スポンサーリンク
中国のXiaomi Technology(小米科技)はMi Home(小米之家)をインドネシアに開設することが分かった。 FacebookにおいてXiaomi Technologyのインドネシア向け公式アカウントがイベントを作成しており、2015年12月18日にインドネシアの首都・ジャカルタでMi Homeのオープニングイベントを開催することを明らかにしている。 Mi HomeはPondok Indah Mall 2に入居する模様で、オ ...
- more -
UPQはDMM.comが運営するDMM mobileにおいて「UPQ Phone A01オリジナルパッケージ」の販売を開始することを発表した。 UPQ Phone A01オリジナルパッケージはカラーがブルー・バイ・グリーンのUPQ Phone A01とUPQブランドのイヤホンであるQ-music QE10/BKをセットとしている。 単体でのメーカー希望小売価格はUPQ Phone A01が14,500円で、Q-music QE10/BK ...
- more -
香港特別行政区(以下、香港)の移動体通信事業者であるHutchison Telecommunications Hong Kong Holdings(和記電訊香港控股:以下、3 Hong Kong)はLTEサービスでTD-LTE方式の運用を開始していることを確認した。 2012年5月にLTEサービスを開始してからFDD-LTE方式で提供してきたが、新たにTD-LTE方式も利用を開始している。 FDD-LTE方式の周波数は2.6GHz帯(B ...
- more -
Lenovo(聯想)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo A7010a48」が2015年12月14日付けでFCCを通過した。 FCC IDはYCNA7010A48。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANやNFCの周波数でも通過している。 無線LAN ...
- more -
シンガポールの移動体通信事業者であるSingapore Telecommunications (Singtel)は2015年7月28日よりLTEサービスにおいてFDD-LTE方式の900MHz帯(Band 8)の利用を開始していることが分かっている。 LTEサービスの開始当初はFDD-LTE方式の2.6GHz帯(Band 7)と1.8GHz帯(Band 3)のデュアルバンドで提供してきたが、900MHz帯の利用を開始したことでトライバン ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)の中国法人は新型スマートフォンの発表に向けてティザー画像を公開した。 ティザー画像はWeiboの公式アカウントを通じて公開しており、新型スマートフォンの特徴を案内している。 新型スマートフォンはカメラ機能を特徴とする模様で、RAW撮影や光学手ブレ補正に対応することを示唆している。 リアカメラの画素数は約1300万画素となる模様である。 また、カメラ用のLEDフラッシュとしてデュアルカラーLEDフラッシュを搭載 ...
- more -
タイのデジタルTV対応スマートフォン「i-mobile IQ X LUCUS」のデジタルTV機能をタイ以外の東南アジアで試してみた。 i-mobile IQ X LUCUSはDVB-T2方式のデジタルTVに対応しており、主にタイ国内でデジタルTVを視聴できるよう設計されている。 しかし、欧州方式と呼ばれることもあるDVB-T2方式は世界各国で幅広く採用されており、タイ以外の東南アジアでも複数の国が採用している。 シンガポール、東ティモー ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)は広東省の広州で開催した2015広州・終端合作大会においてスマートフォン「China Mobile A2 (中国移動A2)」を公開した。 China Mobileのブランドで展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 617 (MSM8 ...
- more -