スポンサーリンク
インドのReliance Industries傘下でインドの移動体通信事業者であるReliance Jio Infocommはインドのムンバイでプレスカンファレンスを開催し、従業員向けに移動体通信サービスの提供を開始することを発表した。 ライセンスの取得当初は2015年中に移動体通信サービスを開始する計画を明かしており、一度は2015年第1四半期中に開始する方針を示していたものの、結局は2015年12月27日より従業員限定で移動体通信サ ...
- more -
東ティモール民主共和国(ティモール・レステ:以下、東ティモール)の首都・ディリを訪問し、東ティモールの移動体通信事業者でTelemorブランドを展開しているViettel Timor Lesteが販売するスマートフォン「Telemor T8301」を購入した。 シンガポールを経由して東ティモールに渡航したが、シンガポールに戻ってTelemor T8301にシンガポールの移動体通信事業者のSIMカードを挿入すると利用できず、SIMロックが ...
- more -
米国のANYYOUONはW-CDMA/GSM端末「ANYYOUON SmartGear51 (SG51)」を日本市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートウォッチである。 チップセットはウェアラブルデバイス向けのMediaTek MT2601を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは円形で約1.3インチの液晶を搭載しており、解 ...
- more -
Starmobileブランドを展開するフィリピンのStar Telecom Alliance ResourcesはW-CDMA/GSM端末「Starmobile Engage 7i」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 チップセットは64bit対応のIntel Atom X3を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約 ...
- more -
タイのSamart I-MobileははFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「i-mobile IQ Z PRO」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.5GHzとクアッドコアの1.0GHzで計オクタコアとなっている。 ディスプレ ...
- more -
中国のCoship Mobile Technologyはスマートフォン「Coship Moly X1」の販売を開始した。 MolyブランドはCoship Mobile Technologyが展開するブランドで、Coship Moly X1はヤマダ電機が展開するEveryPhoneのベースモデルであることが分かっている。 OSにはWindows 10 Mobileを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapd ...
- more -
中国のLenovo(聯想)のインド法人であるLenovo Indiaはスマートフォン「Lenovo K4 Note」の新たなティザー画像を公開した。 ティザー画像はTwitterにおいて公式アカウントを通じて公開しており、ティザー画像では指紋認証センサを搭載しており、NFCに対応することが明らかにされている。 投稿には#KillerNote2016とハッシュタグを加えており、2016年の早い段階に発表される可能性が高い。 これまでにもL ...
- more -
阪神電気鉄道グループの阪神ケーブルエンジニアリング(Hanshin Cable Engineering:HCE)は地域広帯域移動無線アクセスシステム(以下、地域BWA)の高度化方式の無線局免許を大阪府および兵庫県において追加で取得したことを発表した。 最初の地域BWAの高度化方式の免許は大石局で取得しており、その後に芦屋局、石屋川局、西灘局を追加で取得したことを明らかにしていたが、さらに阪神打出局、魚崎局、御影局、青木局、深江局、元町局 ...
- more -