スポンサーリンク
ベトナムの移動体通信事業者であるMobiFoneはWi-Fi CallingをWiTalkとして提供を開始した。 WiTalkを提供することで、モバイルネットワークが圏外のエリアにおいても無線LANネットワークに接続することで、普段より使用している電話番号を使って発着信やSMSの利用が可能となる。 MobiFoneは米国のTaquaと共同で開発してWiTalkの提供を実現している。 ベトナムでWi-Fi Callingの技術を導入する移 ...
- more -
東ティモール(ティモール・レステ)のディリを訪問するためにシンガポール航空の子会社であるシルクエアーを利用した。 ディリ線は特殊なようでシルクエアーはエアティモールのチャータ便として運航しており、航空券の販売元はエアティモールである。 ただ、航空券の販売元以外は一般的なシルクエアー運航便と同等で、シルクエアーオリジナルのグッズを購入することも可能となっている。 ディリに向かうフライトで機内販売のSIMカードを発見したので購入しようと思っ ...
- more -
東ティモール民主共和国(ティモール・レステ:以下、東ティモール)の首都・ディリを訪問し、東ティモールの移動体通信事業者が提供するプリペイドSIMカードを購入した。 改めて真面目に記事を書く予定であるが、まずは忘れないようにメモ程度に書いておく。 東ティモールの移動体通信事業者はポルトガルのPortugal Telecom傘下のTimor Telecom、ベトナムのViettel Group (軍隊通信グループ)傘下でTelemorブラン ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはSamsung Electronics製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au Galaxy A8 SCV32」を発表した。 筐体は金属素材を用いており、厚さが約6.0mmと薄型に仕上げられているスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 ディスプレイは約5.7イン ...
- more -
NTT ResonantはZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「gooのスマホ g05」を発表した。 グローバル向けに発表されているZTE Blade S7がベースのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載している。 CPUはクアッドコアの1.5GH ...
- more -
東ティモール民主共和国(ティモール・レステ:以下、東ティモール)の首都・ディリを訪問し、東ティモールの移動体通信事業者であるViettel Timor Lesteが販売するスマートフォン「Telemor T8301」を購入した。 東ティモールの移動体通信事業者はTelemorブランドを展開するViettel Timor Leste以外に、Timor TelecomやTELKOMCELブランドを展開するTelekomunikasi Ind ...
- more -
ミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者であるTelenor Myanmarは旅行者向けSIMカードのパッケージ「Tourist SIM」の販売を開始した。 データ通信容量や音声通話などで利用する残高が含まれたパッケージとなっており、パッケージの販売価格は12,000ミャンマーチャットに設定されている。 パッケージには1GBのデータ通信、5,000ミャンマーチャット分の残高を含み、Facebookの通信量は無制限で着信やSMSの受信は無料 ...
- more -
米国のGoogleはAndroid OSの最新バージョンとなるAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionのファクトリーイメージを公開した。 Android 6.0.1のコードネームはMarshmallowのままで、マイナーアップデートとなる。 ファクトリーイメージはGoogleが展開するNexusシリーズの一部端末に対して公開されており、Googleの開発者向けウェブサイトからダウンロードして導入することが可能で ...
- more -