スポンサーリンク
ロシアのMobile TeleSystems傘下でベラルーシの移動体通信事業者であるMobile TeleSystems (Belarus)はLTEサービスの開始から5日間のトラフィック量を公開した。 Mobile TeleSystems (Belarus)は2015年12月17日に4GとしてLTEサービスを商用化しており、5日間でトラフィック量が21500GBに達したことを明らかにしている。 また、LTEサービスの開始から5日間で約5 ...
- more -
インドネシアの移動体通信事業者であるIndosatおよびインドネシアのAdvan DigitalはAdvan Digital製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Advan 4G LTE i45」を発表した。 Indosatはブランド名をIndosat Ooredooとして移動体通信事業を手掛けており、Advan 4G LTE i45はIndosat Ooredoo向けのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 L ...
- more -
富士通株式会社(以下、富士通)は2015年12月24日に開催された取締役会において、2016年2月1日を効力発生日としてノートPC・デスクトップPC事業および携帯端末事業を分社化し、新たに子会社を設立することで決議したと発表した。 新たに設立する子会社の社名も決定しており、ノートPC・デスクトップPC事業は新たに設立する富士通クライアントコンピューティング株式会社(以下、富士通クライアントコンピューティング)に継承し、携帯端末事業は新た ...
- more -
SoftBankグループのWireless City Planning (WCP)はTD-LTE方式と高い互換性を確保したAXGP方式の高速無線通信基地局の設置場所を期間限定で募集すると発表した。 AXGP方式の基地局の設置場所を屋上などに提供し、Wireless City Planningが定める審査基準を満たしたビルおよび建物の所有者に対して、設置場所の賃料のほかに1基地局あたり最大で100,000円を成約ボーナスとして支払するキャ ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS ZenPad 7.0 (Z370KL)」を日本市場向けに発表した。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 独自ユーザインターフェースとしてASUS ZenUIを導入している。 チップセットはQualcomm Snapdrago ...
- more -
インドのLava InternationalはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BLACK by XOLO」のアップグレード版を発表した。 XOLOのサブブランドとして展開されるBLACKシリーズのスマートフォンで、基本的なスペックは従来のBLACK by XOLOと共通であるが、システムメモリの容量が2GBから3GBに増量している。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用してい ...
- more -
インドの移動体通信事業者であるIdea Cellularは4GとしてLTEサービスを開始した。 周波数はLTEサービスでは世界で最も採用数が多いFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)を使用している。 LTEサービスの開始当初は南部を中心に提供エリアとしており、4のテレコムサービスエリアにおける5の州をカバーしている。 具体的にはアーンドラ・プラデーシュ州、テランガーナ州、カルナータカ州、ケーララ州およびタミル・ナードゥ州がL ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)の日本法人であるHTC NIPPONはスマートフォン「HTC Desire 626」および「HTC Desire EYE」に対してソフトウェアのアップデートを開始した。 ソフトウェアのアップデートはOTA配信されており、配信前に通知が表示されるため、OKを押下するとソフトウェアのアップデートを開始する。 HTC Desire 626とHTC Desire EYEともにソフトウェアのアップデートは2回行われるた ...
- more -