スポンサーリンク
VeryKool USA製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「verykool SL6010」が2015年11月27日付けでFCCを通過した。 FCC IDはWA6SL6010。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI Enjoy 5S (HUAWEI TAG-CL00)」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753Tを搭載する。 CP ...
- more -
ノルウェーのTelenor傘下でブルガリアの移動体通信事業者であるTelenor Bulgariaは2015年12月1日よりLTEサービスを開始した。 LTEサービスは4Gとして展開することを明らかにしている。 周波数は1.8GHz帯(Band 3)を使用しており、帯域幅は10MHz幅*2となるため、通信速度は下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsとなる。 LTEサービスの開始当初は50以上の集落をLTEサービスの提供エリアとしてい ...
- more -
mineoブランドでモバイル通信サービスを展開するケイ・オプティコムは同社が運営するマイネ王においてmineoのサービスの加入審査基準を公開した。 2015年7月度以降はキャンペーンの実施などで多数の申し込みがあるが、与信に問題のない既存顧客からの追加申し込みや、同居家族からの申し込みにおいて、審査が通らないケースが多発しており、審査基準を開示するよう要望があったという。 これまでの不払実績などを踏まえた審査基準の見直しに着手して基準の ...
- more -
東日本旅客鉄道(JR東日本)はモバイルSuicaの10周年を案内するプレスリリースにおいて、SIMロックフリーのスマートフォンでもモバイルSuicaの利用が可能となることを明らかにした。 モバイルSuicaは今後もサービスや利便性の向上に取り組むとしており、その一環で2015年12月中旬以降より一部のSIMロックフリーのスマートフォンに対してモバイルSuicaのサービスを開始するとのことである。 SIMロックフリーのスマートフォンに対す ...
- more -
アルジェリアのCondor ElectronicsはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Condor Allure A100」を発表した。 OSにAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio X10 (MT6795)である。 CPUはオクタコアで動作周波数が2.0GHzとなっている。 ディスプレイは約6.0イン ...
- more -
香港特別行政区を拠点とするOmateはW-CDMA/GSM端末「Omate Rise」を発表した。 円形のディスプレイを搭載したスマートウォッチである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 独自ユーザインターフェースとしてOUI 4.0を導入する。 チップセットはMediaTek MT2601である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイはサイズが約 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はSmartisan Technology(錘子科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Smartisan JianGuo (YQ607)」の取り扱いを開始した。 OSにAndroidをベースとしたSmartisan OS 2.0を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm ...
- more -