スポンサーリンク
米国のGoogleはタブレット「Google Pixel C」のファクトリーイメージを公開した。 Google Pixel CはGoogleが展開するタブレットで、キーボードドックが用意されており、キーボードの脱着が可能なタブレットである。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採用している。 販売の開始に伴って開発者向けウェブサイトではファクトリーイメージを公開した。 公開されているファクトリーイ ...
- more -
ThirdwaveグループのThirdwave Diginnos(サードウェーブデジノス)はスマートフォン「Diginnos Mobile DG-W10M」を2015年12月14日より一般販売および予約分の引き渡しを開始すると発表した。 発売に先立って2015年12月11日より予約受付を開始する。 Diginnos Mobile DG-W10MはOSにWindows 10 Mobileを採用したスマートフォンである。 チップセットはQu ...
- more -
SoftBankおよびWILLCOM OKINAWAは周波数の有効利用による安定した品質かつ快適な通信サービスを提供するため、1.5GHz帯におけるLTEサービスの提供開始および1.7GHz帯におけるLTEサービスの拡大を順次実施することを明らかにした。 そのため、W-CDMA方式の1.5GHz帯(Band XI)および1.7GHz帯(Band IX)で提供している3Gサービスを順次終了することを案内している。 1.5GHz帯の3Gサー ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「Samsung SM-W2016」の販売を開始した。 心系天下シリーズで展開される高級な折り畳み式のスマートフォンである。 筐体閉時にはリアのタッチパネル対応ディスプレイでフルタッチ式のスマートフォンと同様に操作可能で、筐体開時にはタッチパネル対応のディス ...
- more -
gooの運営を手掛けるNTT ResonantはAuBee SmartphoneのW-CDMA/GSM端末「AuBee smartphone elm.」をNTTコムストア by goo Simsellerで販売を開始すると発表した。 数量限定で2015年12月11日の午前11時より販売を開始する予定で、OCN モバイル ONE音声対応SIMパッケージ付きで6,800円の特別価格で販売する。 AuBee smartphone elm.はO ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan(華為技術日本)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Mobile Wi-Fi E5383」を発表した。 コンパクトで高速な通信を実現するモバイル無線LANルータである。 チップセットはHisilicon Balong720を搭載している。 ディスプレイは約2.4インチのカラーディスプレイで、タッ ...
- more -
ペルーの移動体通信事業者でMovistarブランドを展開するTelefonica del PeruはZTE(中興)製のW-CDMA/GSM端末「ZTE Open C2」の販売を開始した。 OSにFirefox OS 2.1を採用したスマートフォンである。 チップセットはSpreadtrum SC7715を搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)液晶を ...
- more -
OUKITELブランドを展開するShenzhen Ou Qi Digital Electronics(深圳市欧奇数碼電子)はスマートフォン「OUKITEL K10000」のプレオーダを開始した。 オンライン販売サイトのGEARBESTを通じてプレオーダを受け付けており、価格は239.99米ドル(約29,000円)に設定されている。 発売日は2016年1月2日の予定となっており、予約順に順次配送する見通し。 OUKITEL K10000は ...
- more -