スポンサーリンク
ブルネイ・ダルサラームの移動体通信事業者であるDataStream Technology (DST)の子会社であるIntegrated CommunicationsはSamsung Electronics製のタブレット「Samsung Galaxy View 4G+ (SM-T677)」の販売を開始した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.6G ...
- more -
KDDIの米国事業体であるKDDI AmericaはKDDI Mobileのサービスが2016年3月31日に終了することに伴い、顧客には今後の意向を知らせるよう案内している。 KDDI Americaは同社の携帯電話事業を2015年10月1日より同じくKDDIの米国事業体であるLocus Telecommunicationsに移管および運営統合しており、KDDI Americaが運営していたH2O by KDDI Mobileを継承して ...
- more -
リトアニアの行政機関で電気通信事業を管轄するCommunications Regulatory Authority of the Republic of Lithuania (RYSIU REGULIAVIMO TARNYBA:RRT)は900MHz帯および1.8GHz帯の周波数オークションを開始した。 周波数オークションの対象となる周波数範囲は900MHz帯が880.0~915.0 MHzおよび925.0~960.0 MHzのペアバン ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるAT&T MobilityはKYOCERA(京セラ)製のスマートフォン「Kyocera DuraForce XD (E6790)」の販売を開始した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用した大型のスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8928)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.6GHzとなってい ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI KIW-L24」が2016年1月7日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISKIW-L24。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 M ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)はスマートフォン「Xiaomi Redmi 3 (小米 紅米3)」の新たなティザー画像を公開した。 WeiboにおいてXiaomi Redmiの公式アカウントを通じてティザー画像を公開しており、4100mAhの大容量電池を搭載することを明らかにしている。 薄い筐体を維持しつつ、電池持ちを長くさせるという。 認証機関からも判明しているが、ディスプレイのサイズが約5.0インチとなることも告 ...
- more -
Cherry Mobileブランドを展開するフィリピンのCosmic TechnologiesはW-CDMA/GSM端末「CUBIX CUBE Lite」を発表した。 オンライン限定で展開するCUBIXブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Samsung Galaxy A7 (2016):型番 SM-A7100」の販売を開始した。 Samsung Galaxy A7の後継となるスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する ...
- more -