スポンサーリンク

SoftBankおよびWILLCOM OKINAWAはSHARP製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「AQUOS Xx-Y (404SH)」を発表した。 Y!mobileブランドのラインナップで展開するスマートフォンとなり、SoftBankブランドのAQUOS Xx (404SH)をY!mobileブランドで販売することになる。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用 ...
- more -

ルクセンブルクを拠点とするMillicom International Cellular (MIC)はメキシコの携帯電話市場への参入を検討していることが海外メディアの報道で分かった。 Millicom International Cellularはブランド名をTigoとして世界各国で携帯電話事業を手掛けており、2016年初めの時点では中米がエルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグアの4ヶ国、南米がボリビア、コロンビア、パラグア ...
- more -

米国のYezz MobileはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「YEZZ Sfera」を発表した。 360度全方位撮影に対応したカメラを搭載することが大きな特徴のスマートフォンである。 360 Labの特許技術を適用しており、魚眼レンズを採用して360度全方位撮影の対応を実現している。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio ...
- more -

中国のZTE(中興通訊)の子会社であるNubia Technology(努比亜技術)が開発中のスマートフォン「nubia X8」の画像がリークされた。 OSにAndroidを採用したスマートフォンで、その他のスペックの一部もリークされている。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)を搭載すると言われており、CPUはクアッドコアとなる。 ディスプレイは約6.44インチで解像度が2K ...
- more -

米国のBLU ProductsはFDD-LTE/W-CDMA端末「BLU Vivo 5」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.3Hzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)Super AMOLEDを搭載し、画素密度は267ppiと ...
- more -

米国のBLU ProductsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BLU Vivo XL」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.3Hzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)Super AMOLEDを搭載し、画素密度は26 ...
- more -

ネパールの移動体通信事業者であるNcellはエベレスト山国立公園(チョモランマ)における通信品質の改善を完了したことを発表した。 Ncellは2010年に中国のZTE(中興通訊)と協力してエベレスト山国立公園の標高5180mの地点に3G対応基地局を設置しており、3G対応基地局としては世界最高高度の地点に設置したとアピールしていた。 3G対応基地局の通信方式はW-CDMA方式で、パケット通信はHSDPAを導入して下り最大3.6Mbpsで提 ...
- more -

韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G3 Cat.6」にOSのバージョンアップの提供を開始した。 OSのバージョンアップを適用するとAndroid 6.0 Marshmallow Versionとなる。 LG G3 Cat.6は韓国のみで販売されているため、韓国版のみが対象である。 韓国の移動体通信事業者であるSK Telecom向けのLG-F460SおよびKT向けのLG-F460KにOSのバージョンアップの配信を ...
- more -