スポンサーリンク
中国最大かつ世界最大の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications (中国移動通信:CMCC)はLTEサービスを利用可能な4G契約の契約件数が4億件を突破したことを明らかにした。 2016年5月末の時点でChina Mobile Communicationsの4G契約は4億900万件に達したという。 China Mobile Communicationsは2013年12月4日にLTEサービスのライセンスを ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるT2 MobileおよびSaint-Petersburg TelecomはFDD-LTE端末「Skylink 4G Router M1」を発表した。 Skylinkブランドで提供するLTEサービスに対応したモバイル無線LANルータである。 筐体には状態表示用のモノクロディスプレイや450MHz帯用の可動式アンテナを備える。 ディスプレイには接続中の周波数を表示することが可能となっている。 通信方式はFDD- ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるT2 MobileおよびSaint-Petersburg TelecomはFDD-LTE端末「Skylink 4G Router H1」を発表した。 Skylinkブランドで提供するLTEサービスに対応した据置型無線LANルータである。 通信方式はFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/ 800(B20)/450(B31) MHzに対応している。 LTE UE Category 3に対応しており ...
- more -
UQ Communicationsは自宅におけるWiMAX 2+の電波改善ツールとして「UQフェムトセル」を提供することを明らかにした。 UQフェムトセルの提供時期は2016年内の予定としており、提供の開始に先立ち2016年6月27日よりUQフェムトセルの貸出の先行受付を開始している。 WiMAX 2+はTD-LTE方式と高い互換性を確保したWiMAX Release 2.1 Additional Elements方式によるサービスで、 ...
- more -
NTT DOCOMOはHuawei Technologies (華為技術)製のモバイル無線LANルータ「Wi-Fi STATION HW-01H」を2016年6月29日に発売すると発表した。 2016年6月29日より日本全国のNTT DOCOMOの取扱店で販売を開始する。 Wi-Fi STATION HW-01HはTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)に対応したモバイル無線LANルータである。 チップセットはHisilico ...
- more -
フィリピンの移動体通信事業者であるGlobe TelecomはLTEサービスにおいてAPT700 FDDとも呼ばれるFDD-LTE方式の700MHz帯(Band 28)を導入しており、新たに700MHz帯の提供エリアを拡大したことを明らかにした。 2016年5月下旬にフィリピンの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Telecommunications Commission (NTC)がGlobe Telecomに対して ...
- more -
ヨルダンの移動体通信事業者であるUmniah Mobile Companyは4GとしてLTEサービスを開始した。 LTEサービスはモバイル向けにサービスブランドをevo 4Gとして提供し、またLTEサービスは家庭や企業における固定向けにも提供する。 周波数はFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)を利用しており、ヨルダン全土でLTEサービスを導入している。 Umniah Mobile Companyは2015年第4四半期に約1 ...
- more -
SoftBankはシンプルスタイル(4Gスマートフォン)のパケット定額サービスを2016年6月28日より変更することを明らかにした。 これまでは900円の2日プラン、2,700円の7日プラン、4,980円の30日プランを提供しているが、2016年6月28日以降は従来のプランを廃止して900円の200MBプラン、2,700円の700MBプラン、4,980円の3GBプランを提供する。 日数でのカウントからデータ通信容量でのカウントに変更する ...
- more -