スポンサーリンク
NTT DOCOMOは曲げることのできるディスプレイであるフレキシブルディスプレイを用いたロール型デバイスのコンセプトを考案し、伸縮するディスプレイの変化に合わせてコンテンツを最適化するUI技術を開発したことを発表した。 様々なコンテンツが伸縮するフレキシブルディスプレイにおいて、伸縮状況に応じて最適に表示されるUXを創出するUI技術という。 フレキシブルディスプレイがディスプレイメーカーから発表されており、これを受けてNTT DOCO ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのLG Electronics製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「LGV34」が2016年11月14日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 LGV34はau向けのスマー ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはラオス法人を設立したことが判明した。 Samsung Electronicsは2016年第3四半期の分期報告書を金融監督院の電子公示システムを通じて2016年11月14日付けで公示し、ラオス法人を設立したことを明らかにした。 ラオス法人の社名はLAOS Samsung Electronics Sole、正式社名はLAOS Samsung Electronics Sole Co., Ltdであ ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はvivo Mobile Communication (維沃移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「vivo X9」を公開した。 自分撮り機能(Selfie)を強化したスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow VersionをベースとするFuntouch OS 3.0 ...
- more -
ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Z978」が2016年11月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-Z978。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B12/B13) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通過している。 B ...
- more -
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI BTV-DL09」が2016年11月10日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAK164G0510T2。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2500(B41) MH ...
- more -
中国のBBK Communication Technology (歩歩高通信科技)傘下のvivo COMMUNICATION TECHNOLOGY (維沃通信科技)のインド法人であるvivo Mobile Indiaはスマートフォン「vivo V5」の発表会をインドで開催し、発表会の終盤にスマートフォン「vivo V5Plus」を発表することを予告した。 vivo V5Plusは近いうちに発表する予定としており、フロントにデュアルカメラ ...
- more -
NTT DOCOMOはLow Power Wide Area (以下、LPWA)に対応したIoTゲートウェイ機器を開発し、実証実験を開始すると発表した。 LPWAはIoTに最適な無線技術とされており、センサをはじめとする様々なIoT機器から取得した情報をLPWA通信で集約し、低カテゴリLTE通信でクラウドへ送信可能とするLPWA対応のIoTゲートウェイ機器を開発したという。 なお、低カテゴリLTE通信は3GPPが規定するLTE UE C ...
- more -