スポンサーリンク
EMOBILEはHuawei Technologies(華為技術)製のW-CDMA端末「D33HW」を発表した。 D33HWはUSBスティック型のデータ通信専用端末である。 通信方式はW-CDMA 1700 MHz FDD Band IXに対応している。 HSPA+に対応しており、下り最大21Mbps/上り最大5.8Mbpsの高速通信が可能である。 外部メモリには非対応となっている。 紛失防止のストラップを取り付けることが可能である。 ...
- more -
Sprint NextelはSamsung Electronics製のスマートフォン「Google Nexus S 4G」を発表した。 OSにはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを採用している。 CPUはシングルコアのSamsung Hummingbirdで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)Super AMOLEDとなっている。 カメラは約500万画素の ...
- more -
HTC EVO 3DとHTC EVO View 4GがSprint Nextelのウェブサイト上に登場した。 いずれも正式なプレスリリースはまだ出ていない。 HTC EVO 3DのデザインはHTC EVO 4Gと似ているが、ディスプレイのアスペクト比が5:3から16:9になったことによって端末も少し縦に長くなっている。 OSはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを採用する。 チップセットはQualcomm MS ...
- more -
Acer製のタブレット型端末「A500」が2011/03/21付けでFCCを通過した。 FCCIDはHLZTMDMA500。 A500は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0MHz:Wireless LAN モバイルネットワークの周波数では通過していない。 Bluetooth及び無線LANの周波数で通過している。 A500は約10.1インチのディスプレイを搭 ...
- more -
Motorola Mobilityはハイエンドスマートフォン「Motorola ATRIX MB861」を発表した。 韓国のKT向けに投入される予定の端末である。 型番はMB861となっているが、基本的な仕様はSK Telecom向けのMB860と同じである。 MB860は複数のキャリア向けに投入されることが決まっているが、MB861の投入キャリアは今のところKTのみとなっている。 Motorola ATRIXには未発表の型番であるME ...
- more -
NTT docomo向けのLG Electronics製W-CDMA/GSM端末「L-06C」が2011/01/25付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応で、5.xGHz帯には非対応となる。 L-06Cは“Smartphone, dual-mode (Wi-Fi and cellular)”のカテゴリで通過しているが、スマート ...
- more -
Xperia X10 Blogにて未発表のSony Ericsson製Android搭載スマートフォン「Sony Ericsson Anzu」が掲載された。 複数の画像もリークされている。 画面サイズは4.3インチと大型化しているようである。 フルHD動画撮影に対応しており、HDMI端子を備えているとのこと。 サブカメラも搭載しているという。 2011年第1四半期にリリースされるという情報も見られる。 リークされた端末はモデル番号はan ...
- more -