スポンサーリンク
Sony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「MT15a」が2011/03/28付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880101。 MT15aは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz ...
- more -
~docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄や備考 ※記述が無いから非対応、というわけではないので注意 ※2011/03/27現在の情報 ■FUJITSU ①F-08C (FMP74-CASTANETS) └☆TELEC └★UMTS(HSDPA) FDD Band I/ ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 SoftBank向けと思われる端末は下記の通り。 ■Apple ・A1395 └Bluetooth, Wireless LAN(2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz) 第2条第19号に規定する特定無線設備 第2条第19号の3に規定する特定無線設備 第2条第19号の3の2に規定する特定無線設備 ■HTC ・PD98100 └UMTS(H ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 au by KDDI向けと思われる端末は下記の通り。 ■CASIO ・CDMA CAI11 └CDMA2000(1x EV-DOマルチキャリア) 2100/N800/800 MHz └Bluetooth 第2条第11号に規定する特定無線設備 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 第2条第11号の8の2に規定 ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けと思われるLG Electronics製W-CDMA端末「L-09C」がTELECを通過していることが判明した。 認証の内容より、モバイルネットワークはLTE 2100 MHzとW-CDMA 2100/800 MHzに対応していることが分かる。 型番でも分かるが、対応周波数から考えてもNTT docomo向けの端末であることが分かる。 ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 KDDI向けと思われるSHARP製CDMA2000端末「CDMA SHX11」がTELECを通過していることが判明した。 CDMA2000 2100/N800/800 MHzやBluetooth及び無線LAN(2.4GHz帯)の周波数で通過している。 また、EV-DOマルチキャリア(WIN HIGH SPEED)にも対応していることが分かっている。 KDDI向 ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 KDDI向けと思われるSHARP製CDMA2000端末「CDMA SHI11」と「CDMA SHI12」がTELECを通過していることが判明した。 いずれも、CDMA2000 2100/N800/800 MHzやBluetooth及び無線LAN(2.4GHz帯)の周波数で通過している。 また、EV-DOマルチキャリア(WIN HIGH SPEED)にも対応して ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年2月に通過した端末が公示された。 KDDI向けと思われるNEC CASIO Mobile Communications製CDMA2000/GSM端末「CDMA CAI11」がTELECを通過していることが判明した。 CDMA2000 2100/N800/800 MHzやBluetooth及び無線LAN(2.4GHz帯)の周波数で通過している。 EV-DOマルチキャリア(WIN HIGH SPE ...
- more -