スポンサーリンク
HTC製のスマートフォン「PG86100」が2011/03/09付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみで、5.xGHz帯での通信には対応しない。 PG86 SeriesはHTC EVO 3Dのメーカー型番である。 基本モデルとなるPG86100はSprint Nextel向けに投入される。 コードネームがShooterで、スペッ ...
- more -
HTC Pyramidと思われる端末の実機画像がリークされた。 以前にリークされたHTC Pyramidの画像ととても似ている。 カメラ周りのデザインは少し異なっており、実機画像ではデュアルLEDを搭載している。 HTCはHTC Desire HDでもデュアルLEDを搭載していたので、HTC PyramidもデュアルLEDを搭載すると思われる。 リークされた画像はHTC Desire HDと並んでいる。 筐体の長さはHTC Desire ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「R800i」と「R800a」が2011/03/21付けでGCFを通過した。 R800iはW-CDMA 2100/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 R800aはW-CDMA 2100/1900/850/800 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 R800aはW-CDMA 800 MHzに対応 ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「LT15i」と「LT15a」と「SO-01C」が2011/03/21付けでGCFを通過した。 LT15iはW-CDMA 2100/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 LT15aはW-CDMA 2100/1900/850/800 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 SO-01CはW-CDMA ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「MT15i」と「MT15a」が2011/03/21付けでGCFを通過した。 MT15iはW-CDMA 2100/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 MT15aはW-CDMA 2100/1900/850 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 MT15iとMT15aはXperia neoの型番であ ...
- more -
※追記あり au向けと思われるHTC製CDMA2000端末「CDMA HTI11」が2011/01/07付けと2011/01/11付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 型番規則より、au向けのISシリーズになると思われる。 発表済みのISシリーズの端末の型番は下記の通りとなっている。 CDMA SHI01:IS01 CDMA TSI01:IS02 CDMA SH ...
- more -
SoftBank向けのNEC製W-CDMA/GSM端末「KMP7N2V1-2A」が2010/09/24付けでFCCを通過した。 FCCIDはA98-JLH2267。 KMP7N2V1-2AはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 13.56MHz:RFID モバイルネ ...
- more -
SHARP製のau向け携帯電話端末CDMA SH004が2009/09/29付けでBluetooth認証を通過。 メーカー型番C245で通過していた端末がCDMA SH004だった。 W62SH/W64SH/E05SH/E06SH/SH001/SH002/SHY01と同じBluetoothモジュールを採用しており、SH003が採用したBluetoothモジュールとは異なる。 ・Bluetooth(CDMA SH004) https:// ...
- more -