スポンサーリンク
SoftBankが4月中旬以降に発売する予定のHuawei Technologies製W-CDMA/GSM端末「004HW」の仕様が変更されたことが分かった。 開発発表時のプレスリリースには“有効画素数約500万画素”と記載されているが、製品情報の主な仕様には“有効画素数約320万画素”と記載されている。 これに関してソフトバンクモバイル株式会社に問い合わせたところ、“「004HW」につきましては、当初500万画素での発売を計画しており ...
- more -
Motorola ATRIX 4G (MB860)が届いた。 発表前から欲しかった端末だ。 ハイスペックで非常に魅力的なスマートフォンである。 箱は意外とコンパクトな印象だ。 MotorolaとAT&Tのロゴも入っている。 箱を開けると本体が出てくる。 最初から貼られているフィルムには各部位の機能等が記載されている。 裏には電源キーの操作やリアカバーの開け方が記載されたシールが貼られていた。 数冊のガイド的な小さな冊子が入って ...
- more -
SoftBankはApple製のタブレット型端末「iPad 2」を販売すると発表した。 iPadの後継端末でスペックアップしており、デュアルコアCPUやデュアルカメラを搭載する。 OSにはiOS 4.3を採用している。 CPUはデュアルコアのApple A5を搭載しており、動作周波数は1GHzである。 ディスプレイは9.7インチのマルチタッチ対応XGA(768*1024)液晶を採用している。 カメラも搭載しており、720pHD動画撮影に ...
- more -
SoftBankはHuawei製W-CDMA/GSM端末「SoftBank 004HW」を発表した。 004HWはOSにAndroid 2.2を採用したスマートフォン。 3.2インチHVGA(320*480)液晶を搭載している。 カメラは320万画素CMOSカメラとなっている。 Bluetooth 2.1+EDRやWi-Fi IEEE802.11 b/g/nに対応する。 Huaweiがスマートフォンを日本のキャリアに端末供給するのは初め ...
- more -
Apple製のタブレット型端末「A1395」と「A1396」と「A1397」が2011/03/02付けでFCCを通過した。 FCCIDはA1395がBCGA1395、A1396がBCGA1396、A1397がBCGA1397。 A1395は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0:Bluetooth 2412.0~2462.0:Wireless LAN 5180.0~5240.0:Wireless LAN 526 ...
- more -
docomo スマートフォン Xperia arc SO-01C(以下、SO-01C)を触ってきた。 試作機を触ったので、動作はまだ不完全なものとして見ていただけたら嬉しい。 カラーバリエーションにはMidnight BlueとMisty SilverとSakura Pinkが用意されており、Sakura Pinkが発表されているのは今のところNTT docomoのみである。 本当はSakura Pinkを触りたかったのであるが諦めてM ...
- more -
Samsung Electronics製LTE/CDMA2000端末「SCH-I510」が2011/03/01付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSCHI510。 SCH-I510は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0 MHz:LTE 700 MHz FDD Band XIII 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1x 1 ...
- more -
台湾HTC製LTE/CDMA2000端末「PG05100」が2011/02/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PG05100。 PG05100は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0 MHz:LTE 700 MHz FDD Band XIII 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1x 1900MHz 2402.0~24 ...
- more -