スポンサーリンク

Apple iPad mini Retinaディスプレイモデルを発売


Appleはタブレット型端末「Apple iPad mini Retinaディスプレイモデル」を2013年11月12日よりは販売を開始すると発表した。 カラーバリエーションはシルバーとスペースグレイの2色が用意されている。 メーカー希望小売価格は、Wi-Fiモデルの16GBモデルが41900円、32GBモデルが51800円、64GBモデルが61800円、128GBモデルが71,800円となっている。 Wi-Fi + Cellularモデ ...- more -

Samsung GALAXY Note 12.2 SM-P901がFCC通過


Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-P901」が2013年11月11日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMP901。 SM-P901は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~19 ...- more -

Lenovo VIBE Zはグローバルで展開へ、国際版はLenovo初のLTEスマートフォンに


Lenovoはスマートフォン「Lenovo VIBE Z」を中国市場向けに発表した。 フラッグシップと位置付けられるハイスペックなスマートフォンである。 中国市場にはW-CDMA/GSM方式に対応したChina Unicom(中国聯通)版とTD-SCDMA/GSM方式に対応したChina Mobile(中国移動)版とCDMA2000/GSM方式に対応したChina Telecom(中国電信)版の3種類が用意されている。 国際市場向けには ...- more -

フルHD液晶を搭載したGYGABYTE GSmart Guru G1を発表!!


台湾のGIGABYTEはW-CDMA/GSM端末「GYGABYTE GSmart Guru G1」を発表した。 OSにAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6589Tを搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチFHD(1080*1920)IPS液晶で、画素密度は441ppiである ...- more -

次期iPhoneは曲面ガラスを搭載して4.7インチと5.5インチを用意か


Appleは次期iPhoneとして約4.7インチのディスプレイのモデルと約5.5インチのディスプレイのモデルを用意していると海外メディアが報じている。 上下に湾曲した曲面ガラスを採用するとのことで、デザインも刷新される見通しである。 感圧センサも搭載しており、2014年の秋頃に発売されることが期待されている。 ・Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/2013-11-10/apple-said-d ...- more -

Snapdragon 800搭載でデュアルSIMに対応したLenovo VIBE Zを発表!!


Lenovoはスマートフォン「Lenovo VIBE Z」を発表した。 フラッグシップとなるハイスペックなスマートフォンである。 以前に展示会で公開されたこともあったが、今回は中国市場向けに正式に発表されている。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなっている。 デ ...- more -

au GALAXY S III Progre SCL21にAndroid 4.1.2を提供開始


KDDIはSamsung Electronics製のスマートフォン「au GALAXY S Ⅲ Progre SCL21」にOSのバージョンアップを開始した。 適用するとAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich VersionからAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionとなる。 ビルド番号はSCL21KDBMJ5である。 バージョンアップの方法は端末単体で行う方法と、パソコン接続による方法 ...- more -

Moto XのMoto Maker利用可能キャリアを拡大


Motorola Mobilityはスマートフォン「Moto X」を自由にカスタマイズすることが可能なシステム「Moto Maker」を利用可能な移動体通院事業者を拡大すると発表した。 当初はAT&T Mobilityのみ利用可能であったが、米国の主要な移動体通信事業者でも利用可能とするとのことだ。 新たにVerizon WirelessとSprintとT-Mobile USでもMoto Makerの利用が可能となっていること ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2013年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK