スポンサーリンク

LGはNexus 5をNexus Gとして販売したかったことが判明


LG ElectronicsはGoogle Nexus 5をGoogle Nexus Gとして発売するようにGoogleへ要望していたことが分かった。 GシリーズのブランドはLG Electronicsのプレミアムなシリーズに与えられており、Google Nexus 5もGシリーズにすべきとの意見がLG Electronicsの社内では出ていたという。 しかし、Google側の意向でGoogle Nexus 5の名称で販売することになっ ...- more -

T-Mobile向けタフネスなLTEスマートフォンKyocera Hydro XTRMを発表!!


KYOCERAはLTE/W-CDMA/GSM端末「Kyocera Hydro XTRM (C6522N)」を発表した。 IP57に準拠した防水性能や防塵性能に加えて、MIL810Gに準拠した耐衝撃性能も備えているタフネスなスマートフォンとなっている。 OSにはAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm MSM8960 Lite Snapdragonである。 CPUはデュア ...- more -

フィリピンのGlobeが台風被害の影響でiPhone発売イベントを中止


フィリピンの移動体通信事業者であるGlobe TelecomはApple製のスマートフォン「iPhone 5s」及び「iPhone 5c」の発売イベントを中止した。 台風30号(ハイエン)がフィリピンを直撃した影響で、フィリピンの一部地域で壊滅的な被害が発生している。 発売イベントを予定していた会場の場所は不明で、イベントを開催する予定の場所が被害に遭ったのか、それとも単なる自粛なのかは明らかになっていない。 Globe Telecom ...- more -

docomo Xperia Z1 f SO-02FがGCF通過


NTT docomo向けのSony Mobile Communications製LTE/W-CDMA/GSM端末「SO-02F」が2013年11月11日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2100(B1)/1900(B2)/1500(B21) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 GCFでは認証を受けていないが、LTE 1800(B3) ...- more -

HTC Desire 300 301eがGCF通過


HTC製のW-CDMA/GSM端末「HTC Desire 300 301e」が2013年11月11日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 HTC Desire 300はミッドレンジのスマートフォンである。 型番は301eとなっている。 欧州やアジアにおいて販売される。 ・GCF (HTC Desire ...- more -

米FCCがAndroid向けアプリFCC Speed Testを公開


米国の連邦通信委員会(FCC)はAndroid端末向けにFCC Speed Testを公開した。 スマートフォンやタブレット型端末等の通信速度を測定することが可能である。 測定結果はFCCに提供され、米国のモバイルネットワークの調査に活用される。 アプリはGoogle Playにおいて公開されている。 米国限定での公開で、米国以外からはダウンロードが許可されていない。 行政機関が通信速度測定アプリを公開する事例は香港でも見られる。 ・G ...- more -

Google、HP Chromebook 11を一時販売停止


GoogleはHewlett-Packard製のノートパソコン「HP Chromebook 11」を一時販売停止すると発表した。 一部のユーザから充電器に関するトラブルが報告されたという。 具体的には付属品として同梱されている充電器が異常発熱する事象が発生したと伝えている。 この影響で販売を一時停止することになった。 既に購入しているユーザに対しては、付属する充電器を使用せずに、他の充電器を使うように告知している。 尚、HP Chrom ...- more -

Samsung GALAXY S IIIのAndroid 4.3を不具合多発のため提供一時停止か


Samsung Electronicsはスマートフォン「Samsung GALAXY S III」に対するAndroid 4.3 Jelly Bean Versionへのバージョンアップを停止したと海外メディアが報じている。 2013年11月4日よりドイツ版に対して提供されたばかりであるが、様々な不具合が多発しているという。 具体的には、パフォーマンスの低下やフリーズが発生したり、電池の持続時間が悪くなると伝えられている。 無線LANの ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2013年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK