スポンサーリンク
ASUSTek Computer製のLTE/W-CDMA/GSM端末「T00C」が2013年11月7日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAI133G0420T2。 NCCは台湾の認証機関で、T00Cは少なくとも台湾市場に投入されることが分かる。 通信方式はW-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 LTE方式ににも対応していると思われるが、NCCはLTEを開始していない台湾の認証機関で ...
- more -
UMI Mobile製のスマートフォン「UMI X3」の画像がリークされた。 詳細なスペックは伝えられていないが、チップセットはMediaTek MT6592を搭載するという。 CPUはオクタコアとなっている。 MediaTek MT6592は同時に8コアを稼働可能で、真のオクタコアプロセッサとも言われる。 中国市場向けに投入される予定である。 ・China Android Mall http://www.chinaandroidmal ...
- more -
ZTEが開発しているnubiaブランドのスマートフォン「ZTE nubia Z5S」の実機画像が再びリークされた。 nubiaブランドの次期フラグシップとなるスマートフォンである。 OSにはAndroidを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974AB)となる。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzである。 GPUのQualcomm Adreno 330は通常のところ450M ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunicationsはスマートフォン「OPPO N1 (N1T)」を中国市場において2013年11月11日午前10時(中国時間)より発売すると発表した。 発売開始時点ではOPPO取扱店の全店舗で扱うわけではなく、数量限定で一部店舗のみが扱う状態となる。 中国全土でOPPO取扱店は約1500店舗にも達するとされているが、発売開始時点で扱うのは僅か40店舗であることが明かされている ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-G7102」が2013年11月7日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMG7102。 SM-G7102は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~ ...
- more -
Samsung Electronics製のタブレット型端末「SM-P900」が2013年11月7日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMP900。 SM-P900は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n 5180.0~5240.0 MHz:Wireless LAN IEEE 8 ...
- more -
SoftBank向けのFujitsu Mobile Communications製LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「301F」が2013年11月8日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzで認証を受けている。 GCFでは通過していないが、AXGP ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9060」が2013年11月7日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 GT-I9060は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用する。 約5.01インチのディスプレイを搭載している。 通信方式はW-CDMA/GSM方式に対応する。 ...
- more -