スポンサーリンク

IGZO液晶を搭載したZTE nubia Z5S mini LTEを発表!!


ZTEはFDD-LTE/TDD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「ZTE nubia Z5S mini LTE」を発表した。 nubiaブランドで展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 600 (APQ8064T)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.7 ...- more -

ZTE nubia Z5S NX503Aが中国の認証を通過


ZTE製のW-CDMA/CDMA2000/GSM端末「NX503A」が2013年11月14日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではNX503Aのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzと ...- more -

docomo向け未発表スマートフォンSC-03Fが物流システムに登場


NTT docomo向けのSamsung Electronics製のスマートフォン「SC-03F」がZaubaの輸出入に関する物流管理システムに登場した。 SC-03F SAMSUNG MOBILEとの記載が見られることより、Samsung Electronics製のモバイル端末であることが分かる。 2013年11月16日に輸出されており、輸出元はSamsung Electronicsが本社を置く韓国となっている。 SC-03Fは未発表 ...- more -

世界初の真のオクタコアプロセッサ搭載スマートフォンはZOPO ZP998に


Shenzhen ZOPO Communications Equipmentは次期フラッグシップとなるスマートフォン「ZOPO ZP998」を2013年11月21日13時に発売すると発表した。 公式のZOPOショップをオンラインで開設する予定で、ZOPOショップの開設と同時に発売という形になる。 ZOPO ZP998は世界初の真のオクタコアプロセッサを投資したスマートフォンとしている。 チップセットはMediaTek MT6592を搭載 ...- more -

真のオクタコアプロセッサMediaTek MT6592を発表!!


MediaTekはモバイル端末向けチップセット「MediaTek MT6592」を発表した。 CPUは8コアのARM Cortex-A7を搭載しており、同時に8コアを稼働させることも可能である。 そのため、世界初の真のオクタコアプロセッサとしている。 CPUは動作周波数が最大で2.0GHzとなっている。 GPUはARM Mali GPUを搭載している。 2013年の年末にAndroid Jelly Bean Versionを採用した端末 ...- more -

Qualcomm Snapdragon 805を発表!!


Qualcommはモバイル端末向けチップセット「Qualcomm Snapdragon 805」を発表した。 CPUはクアッドコアのKrait 450を搭載しており、動作周波数は2.5GHzとなる。 GPUはAdreno 420を搭載しており、ハイパフォーマンスを実現する。 Ultra HD解像度のコンテンツに対応しており、高精細なコンテンツを楽しめる。 モデムとしてはGobi MDM9x25又はGobi MDM9x35と組み合わせるこ ...- more -

総務省がLTE-Advancedの商用化に向けて無線設備規則を改正へ


総務省はLTE-Advancedの商用化に向けて無線設備規則を改正する方針であることが分かった。 LTE-Advancedは下り最大1Gbpsを実現する次世代ネットワークで、日本の移動体通信事業者も導入する方針であることを表明している。 異なる帯域を束ねて高速な通信を実現するキャリアアグリゲーション技術がLTE-Advancedの主要技術で、キャリアアグリゲーション技術を利用するために制度の整備を行う。 具体的にはキャリアアグリゲーショ ...- more -

SHARPがFoxconnとのスマートフォン共同開発を断念


SHARPは台湾のFoxconnとのスマートフォンの共同開発を断念したと日本経済新聞が報じている。 2012年6月に中国市場向けのスマートフォンの開発で協業することを合意し、Foxconnが製造したスマートフォンをSHARPブランドで展開していた。 直後に領土問題で日中関係が悪化して日本製品不買運動が中国で起こった際に中国向けスマートフォンの生産を中止していた。 また、複数の開発中であった中国向けスマートフォンの開発も断念している。 S ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2013年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK