スポンサーリンク
HTCはスマートフォン「HTC One (M8)」に3色の新色を追加する予定であることが分かった。 追加される新色はブルー、ピンク、レッドになるという。 既存のグレー、シルバー、ゴールドに加えて6色で展開されることになる。 新色は近いうちに発表される見通し。 発売時期などについては不明となっている。 ・Twitter https://twitter.com/evleaks/status/461945107961630721
- more -
Amazonが開発中とされる独自のスマートフォンのレンダ画像がリークされた。 OSにはAndroidベースのOSを採用している。 フロントにはホームキーと思われるキーが配置されており、リアにはAmazonのロゴが入る。 チップセットはQualcomm Snapdragonで、クアッドコアのCPUを搭載する。 ディスプレイは約4.7インチHD(720*1280)液晶となる。 3D表示に対応しているとも言われている。 独自のスマートフォンの ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「SH-07F」が2014年4月29日付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00209。 SH-07Fは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 13.56 MHz:RFID モバイル ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製端末「SH-07F」が2014年3月31日付けでJATEを通過した。 認定番号はAD140109001。 SH-07Fは未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりNTT docomo向けの端末であることが分かる。 詳細な情報は不明となっている。 NTT docomoの2014年夏モデルとして登場する予定である。 SH-07Fが存在するということで、SH-06Fも存在することになると思われる ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-N900U」が2014年4月30日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAK144G0030T1。 モバイルネットワークはLTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 Bluetooth 4.0や無線LAN IEEE 802.11 a/b/g ...
- more -
Sony Mobile Communicationsは一時的にVerizon Wireless版のSony Xperia Z2を公開していたことが分かった。 Google+において米国の移動体通信事業者であるVerizon Wirelessのロゴがフロントに入ったSony Xperia Z2の画像が掲載されていた。 現在はGoogle+の投稿が削除されており、誤って公開されたものと思われる。 Verizon Wireless向けのSon ...
- more -
これまでに世界で最も売れた携帯電話はNokia 1100であることが分かった。 2003年に発売された携帯電話で、基本的な機能のみを搭載したシンプルな携帯電話である。 ディスプレイは解像度が65*96で4行表示のモノクロディスプレイで、カメラやブラウザは搭載していない。 パケット通信にも非対応で、音声通話とSMSのみ利用可能となっている。 低価格帯であることや、移動体通信事業者との契約なしで購入できるケースが大半であることが要因として挙 ...
- more -
ボリビアの移動体通信事業者であるEntel BoliviaがLTEサービスを開始した。 周波数帯はLTE 700(B13) MHzを使用して提供する。 ボリビアではEntel Boliviaが初めてLTEサービスを提供することになる。 端末のラインナップはUSBモデム型データ通信端末が用意されている。 ・Entel Bolivia http://www.entel.bo/inicio3.0/index.php
- more -