スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/yotaphone2-220x165.jpg)
ロシアのYota Devicesはスマートフォン「YotaPhone 2」の新色となるWhiteの販売を開始した。 発売当初からBlackのみを販売しているが、Whiteが追加されることでBlackとWhiteの2色から選択可能となる。 ロシア市場においてWhiteが販売されていることが分かっている。 YotaPhone 2はフロントとリアの両面にディスプレイを搭載することが大きな特徴のスマートフォンである。 OSにはAndroid 4 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/11/a3009-220x165.jpg)
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy A3」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップを適用するとAndroid 5.0.2 Lollipop Versionとなる。 ロシア市場で販売されているSamsung Galaxy A3にOSのバージョンアップが開始していることが確認されている。 バージョンアップの内容にはユーザインターフェースの変更、パフォーマンスの向上、 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/hkt_hw-220x165.jpg)
香港の移動体通信事業者であるHong Kong Telecommunications (HKT) (香港電訊)はLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを発展させた3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)の試験に成功したと発表した。 3CC CAの試験は中国のHuawei Technologies (華為技術)のソリューションを用いたという。 周波数はFDD-LTE 2600(B7) ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/e9plus3-220x165.jpg)
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「HTC One E9+ dual sim (E9pw)」を台湾市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてHTC Sense 7を導入する。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio X10 (MT6795) ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/nttcom-220x165.jpg)
NTT Communications(NTT Com)はタイ法人であるNTT Communications Thailand(NTT Com Thai)を通じて仮想移動体通信事業者(MVNO)として通信サービスを提供すると発表した。 NTT Communications Thailandは2014年8月21日にタイの行政機関で電気通信事業を管轄するNational Broadcasting Telecommunications Comm ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/k80-220x165.jpg)
中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信科技)はTD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「Lenovo K80 (聯想 K80)」を発表した。 OSにAndroidを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のIntel Atomで、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.8GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチFHD(1 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/mr04ln_1-220x165.jpg)
NEC Platforms製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「AtermMR04LN」が2015年4月23日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2AA5WPAMR04LN。 モバイルネットワークはFDD-LTE 700(B17) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 AtermMR04LNは未発表端末となっている。 FCCの資料には製品名がAtermMR04L ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/ee_harrier_mini-220x165.jpg)
英国の移動体通信事業者であるEEはBenQ (明基電通)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Harrier Mini from EE (T47)」を発表した。 EEのブランドで展開されるスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動 ...
- more -