スポンサーリンク

Sprint傘下のBoost MobileがLTE対応スマートフォンBoost MAX+ by ZTEを発表


米国の移動体通信事業者であるSprint傘下でBoost Mobileブランドを展開するBoost WorldwideはFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000端末「Boost MAX+ by ZTE」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.7インチFHD(1080*1920)IP ...- more -

マレーシアのIPRO MOBILEが指紋認証に対応したLTEスマートフォンIPRO Sight Silverを発表


マレーシアのIPRO MOBILEはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「IPRO Sight Silver」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 ...- more -

AMOLEDを搭載したLTEスマートフォンi-mobile IQ XPRO 3を発表


タイのSamart I-MobileはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「i-mobile IQ XPRO 3」を発表した。 OSにAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.5GHzとクアッドコアの1.0GHzで計オクタコアとなっている。 ディス ...- more -

ミャンマーが2015年Q1における携帯電話契約の増加数で世界3位に


ミャンマー(ビルマ)は2015年第1四半期における携帯電話契約の増加数で世界3位となったことが分かった。 Ericssonによる調査で判明したとミャンマーメディアが報じている。 2015年第1四半期に増加した携帯電話契約数はインドがトップで2600万、中国が2位で800万、そしてミャンマーが3位で500万となっている。 ミャンマーは携帯電話普及率が極めて低い国であったが、外資の参入や格安なSIMカードの販売が本格化するなど市場が大きく変 ...- more -

モジュール式スマートフォンFairphone 2のプレオーダを開始


オランダのFairphoneはスマートフォン「Fairphone 2」のプレオーダを開始した。 2015年11月に出荷を開始する予定で、価格は529.38ユーロ(約71,000円)に設定されている。 Fairphone 2はモジュール式スマートフォンで、筐体のパーツの一部をユーザで交換することが可能である。 簡単に分解することが可能となっており、パーツの一部が破損した場合でも容易にパーツを交換できるとしている。 OSにはAndroid ...- more -

中国電信が薄型スマートフォンSamsung Galaxy A8 (SM-A8000)の取り扱いを開始


中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Samsung Galaxy A8 (SM-A8000)」の取り扱いを開始した。 筐体の厚さが約5.9mmと薄型のスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは ...- more -

ZTEジャパンがモバイルシアター座談会を開催、参加者を募集中


中国のZTE(中興)の日本法人であるZTE JapanはSoftBank向けのLTE対応プロジェクタ「モバイルシアター(502ZT)」に関して意見を交わせるモバイルシアター座談会を開催すると告知している。 モバイルシアターに関する様々なテーマについての意見を商品やサービスに反映することを目的としている。 発売前のモバイルシアターをいち早く試すことが可能となっており、また参加者には御礼・交通費として一律で5,000円を支給するとしている。 ...- more -

NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況


~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年7月19日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2015年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK