スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/docomo-220x165.png)
NTT docomoは「カケホーダイ&パケあえる」の基本プランとして月額1,700円で5分以内の音声通話を回数の制限なく利用可能な音声通話定額プラン「カケホーダイライトプラン」を2015年9月25日から提供すると発表した。 カケホーダイライトプランの内容は、月額1,700円で5分以内の国内音声通話が回数の制限なしに無料で利用可能としており、5分を超過した場合は20円/30秒となる。 00180や0570などから始まる一部の電話 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/09/blaupunkt-220x165.jpg)
TUL(撼訊科技)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「V68」が2015年9月11日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAE154G0050T4。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 V68はBlaupunkt So ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/r7_01-220x165.jpg)
中国のGuangdon OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)のフィリピン法人であるPhilippine OPPO Mobile Technologyはスマートフォン「OPPO R7 Lite」および「OPPO R7 Plus」をフィリピン市場向けに発表した。 OPPO R7 LiteはOSにはAndroid 5.1 Lollipop VersionをベースとしたColorOS 2.1を採用して ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/htc-220x165.jpg)
台湾のHTC(宏達国際電子)が開発中のスマートフォン「HTC HIMA AERO」がZaubaの輸出入管理システムに登場した。 Zaubaにおいては2015年9月11日付けで台湾からインドに輸送した記録が残されている。 HTC HIMA AEROはコードネームがHTC Aeroとして知られているスマートフォンと同等のスマートフォンと思われる。 スペックの一部がZaubaでは明らかにされており、ディスプレイは約5.0インチとなることが判明 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/gpadii101_1-220x165.jpg)
韓国のLG Electronicsはタブレット「LG G Pad II 10.1」を2015年9月18日に韓国市場において販売を開始すると発表した。 LG G Pad II 10.1はOSにAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.26GHzとなっている。 ディスプレイは約10. ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/02/4g_docomo-220x165.jpg)
NTT docomoは2015年9月15日にネットワーク説明会を実施し、関連した資料を公開した。 2015年3月にLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションによる下り最大225MbpsのサービスをPREMIUM 4Gとして開始し、2015年9月25日には下り最大262.5Mbpsに高速化することを発表している。 キャリアアグリゲーションの組み合わせは下り最大187.5MbpsのCA_1-19、下り最大225Mbps ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/201405271800-1-220x165.jpg)
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)はLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションの提供エリアを5地域に拡大したことを発表した。 China Mobileは広東省でキャリアアグリゲーションを開始しており、2015年9月9日までに上海市、江蘇省、安徽省、浙江省に拡大したことを明らかにしている。 20MHz幅のコンポーネント・キャリアを2つ束ねて計40MHz幅となるため、通信速度は下り最大22 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/09/robin-220x165.jpg)
電通ベンチャーズとして知られるDentsu Ventures Global Fund I (電通ベンチャーズ1号グローバルファンド)は米国のNextbit Systemsに出資することを発表した。 Dentsu Ventures Global Fund Iは電通とフィールドマネージメント・キャピタルが共同で運用するコーポレート・ベンチャーキャピタル・ファンドである。 Nextbit Systemsは大容量のクラウドストレージを提供してク ...
- more -