スポンサーリンク

ノルウェーのTelenor傘下でミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者であるTelenor MyanmarはLTE対応SIMカードの提供を2016年1月13日より開始した。 Telenor Myanmarの既存顧客に対してはアップグレードとしてSIMカードの交換を受け付けている。 従来のSIMカードと比べてセキュリティ性能が高くなり、電話帳機能を向上しているという。 また、LTE対応SIMカードとなっていることも大きな特徴である。 Te ...
- more -

米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USはBlackBerry製のスマートフォン「BlackBerry PRIV」を2016年1月26日より販売を開始すると発表した。 T-Mobile USによる販売価格は719.99米ドル(約84,000円)に設定されている。 BlackBerry PRIVは縦スライド式の筐体で物理的なQWERTYキーボードを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipo ...
- more -

台湾のHTC(宏達国際電子)は「HTC T50」および「HTC T55」を開発しているとの情報がリークされた。 HTC T50とHTC T55のリークに先立ち、HTCは米国のGoogleが展開するNexusシリーズの次期端末を開発することがリークされており、HTCはNexusシリーズとなる次期端末の2機種を担当することが伝えられていた。 Nexusシリーズとなる端末のコードネームはHTC T50とHTC T55と伝えられており、先にリー ...
- more -

NTT docomoはSHARP製のスマートフォン「Disney Mobile on docomo DM-01H」を2016年1月29日に販売を開始すると発表した。 2016年1月29日より日本全国のNTT docomoの取扱店において一斉に販売を開始する。 Disney Mobile on docomoのスマートフォンで、docomo AQUOS Compact SH-02Hをベースとしている。 OSにはAndroid 5.1.1 L ...
- more -

カンボジアの移動体通信事業者であるKingtel Communicationsはブランド名をKingtelとしてLTEサービスを開始した。 Kingtel Communicationsは中国のShenzhen Keybridge Communications(深圳鍵橋通訊技術)傘下の企業である。 Shenzhen Keybridge Communicaionsは国際投資事業を手掛ける子会社としてKeyBridge Internation ...
- more -

Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-J111F」が2016年1月19日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMJ111F。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802 ...
- more -

セネガルの行政機関で電気通信事業などを管轄するAutorite de Regulation des Telecoms et des Postes (ARTP)は第4世代移動通信システム(4G)ライセンスの入札を実施したが、応札者なしという異例の結果に終わったことを明らかにした。 セネガルの移動体通信事業者はルクセンブルクのMillicom International Cellular (MIC)傘下でTigoブランドを展開するSente ...
- more -

スペインのAire NetworksはフランスのOrange傘下でスペインの移動体通信事業者であるOrange Espagneから2.6GHz帯を買収したことを発表した。 Orange Espagneは2014年9月にフランスのJazztelを買収したが、Orange EspagneとJazztelはともに2.6GHz帯を2011年に実施された周波数オークションで取得している。 スペインのComision Nacional del Me ...
- more -