スポンサーリンク
スペインのTelefonica傘下でスロバキアの移動体通信事業者であるO2 SlovakiaはTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)を試験的に運用開始した。 O2 SlovakiaはFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)と800MHz帯(Band 20)でLTEサービスを提供しているが、将来的にはTD-LTE方式の3.5GHz帯を導入することが決まっており、導入に先立ち試験的な運用を始めている。 TD-LTE方式 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI Enjoy 5 全網通版 (HUAWEI TIT-AL00)」の取り扱いを開始した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を ...
- more -
InFocus製のスマートフォン「InFocus M415」が2016年1月26日付けでBluetooth認証を通過し、2016年1月27日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 InFocus M415は未発表端末の型番(モデル番号)である。 ベンチマークに登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットはMed ...
- more -
楽天が提供するモバイル通信サービスの楽天モバイルにおいて、新たなサービスとして5分かけ放題オプション、楽天モバイル 海外SIM、楽天メールの提供すると発表した。 5分かけ放題オプションと楽天メールは2016年1月28日より、楽天モバイル 海外SIMは2016年3月10日より提供を開始する。 5分かけ放題オプションは、仮想移動体通信事業者(MVNO)としては初となる電話回線を使った回数無制限の通話定額サービス、格安通話サービスである楽天で ...
- more -
オーストリアのTelekom Austria傘下でセルビアの移動体通信事業者であるVip mobileはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを4G+として商用化した。 Vip mobileはFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)と800MHz帯(Band 20)でLTEサービスを提供しており、キャリアアグリゲーションの組み合わせはCA_3-20となる。 LTEサービスで利用している帯域幅は1.8G ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者でBeelineブランドを展開するVimpelComと同じくロシアの移動体通信事業者であるMegaFonはLTEサービスで利用する通信設備を共有することで合意した。 VimpelComとMegaFonは10の地域で通信設備を共有することで合意しており、これにより通信設備の建設や運営のコストを抑えつつ、エリアの拡大をより加速することが可能であるとアピールしている。 2016年第2四半期より本格的に通信設備の共有を開 ...
- more -
中国のvivo COMMUNICATION TECHNOLOGY(維沃通信科技)のインド法人であるvivo Mobile IndiaはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「vivo Y51L」をインド市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop VersionをベースとするFuntouch OS 2.5を採用しているスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Sn ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)のインド法人であるOPPO Mobile IndiaはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO F1 Plus」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop VersionをベースとするColorOS 2.1を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm S ...
- more -