スポンサーリンク

ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「ZTE A2017U」が2016年5月27日付けでBluetooth認証を通過し、2016年5月31日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 ZTE A2017UはZTE AXON 7の型番(モデル番号)のひとつである。 ZTE AXON 7はZTEがグローバルでAXONシリーズのフラッグシップとして展開するスマートフォン ...
- more -

Yulong Computer Telecommunication Scientific (宇龍計算機通信科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Coolpad Y92-8」が2016年5月19日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではCoolpad Y92-8のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを ...
- more -

タイの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission (以下、NBTC)はタイのJasmine Internationalの子会社であるJas Mobile Broadbandに200万タイバーツ(約602万円)の罰金を命じた。 Jas Mobile Broadbandは2015年12月にNBTCが実施した900MHz帯の周波数オークションで90 ...
- more -

Sony Mobile Communicationsが開発したスマートフォン「Sony Xperia E5」のコードネームが判明した。 Sony Xperia E5にはシングルSIMのF3311とF3313が用意されており、コードネームはBassoonとなる。 Bassoonは楽器のバスーンに由来する。 バスーンは木管楽器のひとつであり、ファゴットと呼ばれることもある。 なお、2016年のSony Mobile Communicatio ...
- more -

米国のO+ USAはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「O+ Venti LTE」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約6.0インチqHD(540*960)IPS液晶を搭載しており、画素密度は184ppiである。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約500 ...
- more -

フィリピンの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Telecommunications Commission (NTC)はフィリピンの移動体通信事業者であるGlobe Telecomに対して新たな周波数の利用を許可した。 National Telecommunications CommissionがGlobe Telecomに対して利用を許可した周波数は700MHz帯、900MHz帯、1.8GHz帯、2.3GHz帯、2. ...
- more -

インドネシアのTelekomunikasi Indonesia (TELKOM)の完全子会社で国際事業を管轄するTelekomunikasi Indonesia International (Telin)は米領グアムのAP TeleGuam Holdingsの買収を断念した。 Telekomunikasi Indonesia Internationalは2015年6月に米国法人のTelekomunikasi Indonesia Inte ...
- more -

ベトナムの情報通信省傘下でベトナムの移動体通信事業者であるMobiFoneに複数の外資企業が資本参加を狙っていることがベトナムメディアの報道で分かった。 民営化の計画があるMobiFoneは株式会社化および民営化が大幅に遅延しているが、株式会社化が完了して民営化への準備が整えば外資企業はMobiFoneの株式を最大で49%まで保有することが可能となる見込みで、複数の外資企業がMobiFoneへの資本参加を狙っているという。 資本参加を狙 ...
- more -