スポンサーリンク
NTT DOCOMOは同社が保有するインドの移動体通信事業者であるTata Teleservicesの株式に係るオプション行使に関して、TataグループのTata Sonsを被申立人としてロンドン国際仲裁裁判所に仲裁申立を行ったことを発表していたが、新たにロンドン国際仲裁裁判所より仲裁裁定を受領したことを発表した。 ロンドン国際仲裁裁判所はNTT DOCOMOの主張を全面的に認めて、Tata Sonsに対してNTT DOCOMOが保有す ...
- more -
SHARPはモバイル型ロボット電話「RoBoHoN (ロボホン)」の法人向け販売を開始した。 これまで法人向け販売は要望が多かったとしており、購入の際に必要な見積書や請求書の発行にも対応するとのことである。 法人名義で契約および購入して社内で利用する場合、契約および購入するにあたり見積書や領収書の発行が必要な場合、アプリケーション開発などの用途として法人名義で契約および購入する場合などに法人向け販売を通じて購入することが可能となっている ...
- more -
NTT DOCOMO向けのLG Electronics製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「DM-02H」が2016年6月25日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 対応プロファイルはA2DP, AVRCP, DI, GAVDP, HDP, HFP, HID, HSP, HOGP, IOPT, MAP, PAN, OPP, PBAP, ScPPとなっている。 なお、DM-02 ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「SM-G6100」を開発していることが分かった。 SM-G6100がGFXBenchにおいてベンチマークの測定結果に登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 625 (MSM8953)である。 CPUはオクタコアで動 ...
- more -
~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年6月26日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年6月26日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はHuawei Technologies (華為技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI Honor 5A 全網通版 (HUAWEI CAM-AL00)」の取り扱いを開始した。 Huawei Technologiesが展開するHonorブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はJiangxi Hongpai Technology (江西紅派科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HONGPAI V1」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 6 ...
- more -