スポンサーリンク
NTT docomo向けのSamsung Electronics製W-CDMA端末「SC-02C」が2011/03/22付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯での通信にも対応している。 SC-02CはBluetooth認証も通過済みである。 SK Telecom版のSamsung GALAXY S IIであるSHW-M250Sと ...
- more -
Sprint NextelはHTC製のスマートフォン「HTC EVO 3D」を発表した。 コードネームがShooterとして知られていたハイエンド端末である。 メーカー型番はPG86100である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8660 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディス ...
- more -
AT&TはHTC製のスマートフォン「HTC HD7S」を発表した。 型番はT9295である。 OSにはWindows Phone 7を採用している。 チップセットはQualcomm QSD8250 Snapdragonで、CPUの動作周波数は1GHzとなっている。 ディスプレイサイズは4.3インチで解像度はWVGA(480*800)である。 カメラは500万画素CMOSイメージセンサを搭載している。 720pHD動画の撮影にも ...
- more -
AT&TはLG Electronicsのスマートフォン「LG Thrill 4G」を発表した。 モデル番号(型番)はLG-P925である。 LG Optimus 3DのAT&T版となっている。 3D液晶を搭載していることが特徴で、裸眼での3D表示に対応している。 ディスプレイサイズは4.3インチで解像度はWVGA(480*800)となる。 リアカメラは500万画素CMOSイメージセンサを2つ搭載しており、3D撮影にも ...
- more -
Sprint NextelはHTC製のタブレット型端末「HTC EVO View 4G」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを搭載して発売される予定である。 チップセットはQualcomm製のSnapdragonを搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 7.0インチのWSVGA(1024*600)液晶を備えている。 タッチパネルの方式は静電容量式と感圧 ...
- more -
T-Mobile USAはLG Electronics製のスマートフォン「T-Mobile G2x」を発表した。 LG Optimus 2XのT-Mobile USA版である。 モデル番号(型番)はLG-P999である。 OSはAndroid 2.2 Froyo Versionを搭載している。 CPUはデュアルコアのNVIDIA Tegra 2を搭載しており、動作周波数は1GHzである。 ディスプレイサイズは約4.0インチで解像度はWV ...
- more -
NTT docomo向けのSamsung Electronics製W-CDMA端末「SC-02C」が2011/03/21付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0+HSとなっている。 SC-02CはSHW-M250S向けのBluetoothモジュールを搭載している。 SHW-M250Sは韓国SK Telecom向けのSamsung GALAXY S IIであり、T-DMBに対応したりとモバ ...
- more -
Samsung Electronicsはタブレット型端末「Samsung GALAXY Tab 8.9」を発表した。 グローバル版の型番はGT-P7300となる。 OSにはAndroid 3.0 Honeycomb Versionを搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数は1GHzとなる。 ディスプレイはマルチタッチ対応の約8.9インチWXGA(1280*800)ディスプレイを備えており、16777216色表示に対応している。 ...
- more -