スポンサーリンク
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-03D」が2011年10月20日付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F03D。 F-03Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Blu ...
- more -
NTT docomoは新製品発表会でAndroid 4.0搭載のGALAXY Nexusを発売する予定であることを明かした。 世界でもほぼ最速となる11月に発売される予定である。 型番はSC-04Dとなる見込みで、詳細は後日に発表される。 ・NTT docomo http://www.nttdocomo.co.jp/
- more -
Motorola Mobility製のW-CDMA/GSM端末「XT910S/XT910K」が2011年10月24日付けでFCCを通過した。 FCCIDはIHDP56ME2。 XT910S/XT910Kは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850 MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900 MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2 ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「P-01D」が2011年10月24日付けでFCCを通過した。 FCCIDはUCE211044A。 P-01Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850 MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MH ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic Mobile Communications製W-CDMA端末「P-03D」が2011年10月24日付けでFCCを通過した。 FCCIDはUCE111045A。 P-03Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 13.56 MHz:RFID モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHzのみで通過している。 FCCの ...
- more -
Lenovoは日本のスマートフォン市場に参入することを検討していることが分かった。 日本経済新聞によると、LenovoのCEOが世界経営者会議の後に日本市場への参入を検討していると日本経済新聞の記者へ語ったとのことである。 パートナーとなる通信事業者との協議が必要とのことで、投入キャリアや詳細な投入時期は明らかにされなかった。 ・スマホ販売、日本参入検討 レノボCEO:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/news/ ...
- more -
ZTE製のW-CDMA/GSM端末「Windows Phone-Internet 7」が2011年10月24日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 端末名はWindows Phone-Internet 7として認証を通過している。 認証ページでは画像も掲載されており、ZTE Taniaであることが分かる。 ZTE TaniaはOSにWindows Phone 7.5 Man ...
- more -
Sprint NextelはSamsung Electronics製のCDMA2000端末「Samsung Transform Ultra (SPH-M930)」を発表した。 横スライド式で物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用する。 チップセットはQualcomm MSM8655 Snapdragonを搭載する。 CPUはシングルコアで動作周波数 ...
- more -