スポンサーリンク
KDDIはCATV子会社のジュピターテレコム(J:COM)とジャパンケーブルネット(JCN)を経営統合することが分かった。 加入世帯は合計で約500万世帯になり、国内最大手として競争力の強化を図る狙いがあるという。 まずは2013年12月2日付けでジュピターテレコムがジャパンケーブルネットを完全子会社化し、2014年に両社が合併する計画とされている。 KDDIは2006年からジャパンケーブルネットに出資しており、ジュピターテレコムには2 ...
- more -
Huawei Technologies製の(LTE)/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI P6 S」が2013年11月18日付けでDLNA認証を通過した。 DLNA Guidelines Versionは1.5となっている。 認証ページにはスペックも記載されている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.6GHzとなることが分かっている。 ディスプ ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「301SH」が2013年10月8日付けでGCFを通過して2013年11月18日付けで公示された。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzで通過している。 GCFでは認証を受けていないが、W-CDMA 1500(XI) MHzにも対応する。 301SHはTHE PREMIUM 10 WATERP ...
- more -
フィンランドのNokiaは2013年11月19日に開催した株主総会において、米国のMicrosoftによる携帯電話事業の買収を承認した。 MicrosoftはNokiaの携帯電話事業を54億ユーロ(約7300億円)で買収する。 買収は規制当局の承認手続きを得て、2014年第1四半期に完了する見通しとされている。 ・ロイター http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE9AI07 ...
- more -
Googleは「Nexus 専用ワイヤレス充電器 (Nexus Wireless Charger)」を米国とカナダのGoogle Play Storeで販売を開始した。 Qiに準拠したワイヤレス充電に対応しており、コードで接続せずに端末を磁気面に億だけで充電が可能である。 米国とカナダのGoogle Play Storeで販売を開始しており、日本では近日発売の状態となっている。 公式な対応端末はGoogle Nexus 5とGoogle ...
- more -
GoogleはLG Electronics製のスマートフォン「Google Nexus 5 (LG-D821)」を香港とインドのGoogle Play Storeで販売を開始した。 OSにAndroid 4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンで、Android 4.4 KitKat Versionのリファレンスモデルとなる。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)である。 ...
- more -
Motorola MobilityはVerizon Wireless向けのスマートフォン「Moto X (XT1060)」にOSのバージョンアップを開始した。 バージョンアップを適用するとAndroid 4.4 KitKat Versionとなる。 ソフトウェアバージョンは140.45.5.en.USで、ビルド番号は13.11.1Q2.X-69-3である。 Android 4.2.2 Jelly Bean Versionの状態で販売され ...
- more -
Samsung ElectronicsはOSにTizenを採用したスマートフォンの通信テストを韓国で実施していると韓国メディアが報じている。 Tizen OSを搭載したスマートフォンに試作機を使用して韓国の通信環境との適合性を確認しているという。 また、韓国のアプリケーションとの互換性もテストの一つとしているようだ。 Samsung Electronics製のTRATS2が2013年11月18日付けで韓国放送通信委員会(KCC)の付属機 ...
- more -