スポンサーリンク
HTCはLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC One mini 2」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてHTC Sense 6を導入する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチHD( ...
- more -
ケイ・オプティコムは高速LTEや音声通話やスマートフォンが低価格で揃うモバイルサービスとして「mineo」を2014年6月3日より提供開始すると発表した。 KDDIのネットワークを通信設備を借りたMVNOサービスとなる。 サービスはデータ通信のみのシングルタイプとデータ通信と音声通話のデュアルタイプが用意されている。 契約事務手数料はタイプに関わらず3000円で、月額基本料金はシングルタイプが980円、デュアルタイプが1590円となる。 ...
- more -
KDDIはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを適用したサービスを開始するのに伴い、キャリアアグリゲーション基地局のエリアを公開した。 キャリアアグリゲーションはLTE 2100(B1) MHzの10MHz幅とLTE 800(B18) MHzの10MHz幅を束ねたCA_1-18で提供し、通信速度は下り最大150Mbpsを実現する。 KDDIが公表している下り最大150Mbpsのエリアの中に追加されており、キャ ...
- more -
Samsung Electronicsは公式ブログのSAMSUNG TOMORROWで日本市場向けにピンク色のSamsung GALAXY S5を投入することを発表した。 ピンク色のSamsung GALAXY S5は現時点では日本市場のみとしている。 日本市場ではNTT docomo向けにSC-04F(SM-G900D)のsweet PINK、KDDI向けにSCL23(SM-G900J)のchampagne PINKを用意している。 ...
- more -
HTCはスマートフォン「HTC One Remix」を投入する計画であることが分かった。 既にHTC One Remixが米国特許商標庁に商標出願されている。 米国の移動体通信事業者であるVerizon Wireless向けに投入されるという。 詳細なスペックやと投入時期については不明となっている。 ・Twitter https://twitter.com/evleaks/status/466632000636739584
- more -
HTC製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「HTC6515LVW」が2014年5月14日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP 1.6, HSP, A2DP, AVRCP 1.3, OPP, PBAP, FTP, HID, HOGP, MAP, PAN, FMP, PXPとなっている。 HTC6515LVWは未発表端末の型番(モデル番号)で ...
- more -
NTT docomo向けのSony Mobile Communications製タブレット「docomo Xperia Z2 Tablet SO-05F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 薄型でハイスペックなタブレット型端末となっており、動作面では良い印象を受けた。 本当に良い端末だとは思うが、10インチクラスのタブレット型端末を持ち歩くのはあまり気分が乗らない。 7インチクラスで出してほしいと感じたところである。 専用 ...
- more -
NTT docomo向けのSony Mobile Communications製スマートフォン「docomo Xperia A2 SO-04F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 docomo Xperia Z1 f SO-03Fの改良版になるが、カラーバリエーション以外で目新しい変更が少なくてあまり面白くなく感じた。 カラーバリエーションはdocomo Xperia Z1 f SO-03Fの方が好きだったかも。
- more -