スポンサーリンク
韓国のLG Electronicsが開発中のスマートフォン「LG-F490L」の画像がリークされた。 LG-F490Lのパンフレットと思われる画像が韓国のウェブサイトに掲載されている。 OSにはAndroidを採用しており、LG G3を踏襲したデザインに仕上げられている。 チップセットはLG Odinとして噂されてきたLG Electronicsが独自開発のLG NUCLUNを搭載する。 big.LITTLE構成でCPUの動作周波数はク ...
- more -
ソフトバンクは感情認識パーソナルロボット「Pepper」を3週間ホームステイさせることができるキャンペーンを実施することを明らかにした。 PepperのFacebookページにおいて、いいね!をしてアンケートに回答した人から抽選で商品をプレゼントする。 商品はPepperホームステイ権が5名、Pepperメモ付箋が100名となっている。 Pepperホームステイ権は3週間の期間で、時期は2014年3月以降となる予定という。 なお、Pep ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはティザーサイトを公開した。 2014年10月28日に新製品発表会を日本で開催する予定で、それに向けたティザーサイトとなっている。 ティザーサイトではカウントダウンを実施しており、カウントダウンは発表会が実施される2014年10月28日に終了する。 ティザーサイトの公開当初はASUS ZenFoneと思われるスマートフォンのみが掲載されたが、ティザーサ ...
- more -
中国のLenovo Group(聯想集団)はスマートフォン事業の強化として新会社を2015年4月1日に設立すると発表した。 新会社の社名は公表されていない。 Lenovoは中国においてオンライン販売に特化したスマートフォンのブランドを展開する計画で、そのスマートフォンを専門的に販売するために新会社を設立する。 既存のブランドとは異なる新たなブランドを立ち上げるが、新たなブランドの名称についても公開されていない。 中国ではXiaomi(小 ...
- more -
Googleはウェアラブルデバイス向けのOSであるAndroid Wearを採用した端末に対してソフトウェアのアップデートを提供開始した。 ソフトウェアのアップデートを適用するとAndroidバージョンがAndroid 4.4W.2となる。 Android 4.4.x KitKat Versionをベースとしている。 ビルド番号はKNX01Qとなる。 Bluetooth接続の拡張や省電力機能の強化などが含まれている。 その他、不具合の解 ...
- more -
中国のLenovo(聯想)はカナダのBlackBerryを買収する可能性があると海外メディアが伝えている。 LenovoはBlackBerryに対して買収の提案を計画しているという。 買収は1株当たり15~18米ドルで検討しているとのことである。 Lenovoは過去にもBlackBerryの買収を計画していたことが伝えられている。 一方でBlackBerryは過去に身売りを表明したが、資金調達に成功して身売りの計画を取り止めている。 L ...
- more -
米国のApple製のタブレット「Apple iPad Air 2 Wi-Fiモデル」と「Apple iPad mini 3 Wi-Fiモデル」を2014年10月22日より日本において販売を開始した。 一部の家電量販店などiPad取扱店がiPad Air 2およびiPad mini 3のWi-Fiモデルを販売していることが分かっている。 iPad Air 2とiPad mini 3を入荷していない家電量販店や店舗もあるため注意する必要があ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはエボラ出血熱の対策支援としてスマートフォン「Samsung GALAXY Neo 3 (GT-I9300I)」を国際連合に寄付することを発表した。 国際連合に寄付されるSamsung GALAXY Neo 3は3000台で、100万米ドル(約1億700万円)に相当するという。 寄付されたSamsung GALAXY Neo 3はギニア、リベリア、シエラレオネにおける60の医療機関で使用される ...
- more -