スポンサーリンク
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「OPPO R1C」を発表した。 リアパネルにクリスタルカットデザインを採用したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat VersionをベースとしたColorOS 2.0.1を採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdrag ...
- more -
韓国のSamsung ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Samsung Z1 (SM-Z130)」を発表した。 OSにTizen 2.3を採用したスマートフォンである。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)PLS液晶を搭載している。 カメラはリアに約310万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約30万画素CMOSイメージセンサを備える。 通 ...
- more -
フィリピンのCosmic TechnologiesはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Cherry Mobile Cosmos One Plus」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT65965Mを搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が2.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5 ...
- more -
キューバで移動体通信サービスなど通信事業を手掛けるEmpresa de Telecomunicaciones de Cuba S.A.(ETECSA)はキューバで無線LANが一般開放されるとの報道はガセであると公式声明を発表した。 最近になってキューバ国内で2015年1月下旬ころより無線LANがキューバの一般国民に対して解放されるとのニュースが報じられているが、これに対してキューバのDiario Granmaが偽の情報であると伝えている ...
- more -
通称Foxconnとして知られる台湾のHon Hai Technology Group(鴻海科技集団)は中国でMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスを早ければ春節頃から提供することが分かった。 春節は旧正月であり、2015年は2月19日からとなる。 Hon Hai Technology Groupは中国に新会社としてXunjie(訊捷)を設立しており、Xunjieを通じてMVNOサービスを提供する計画である。 MVNOサービスは中国の ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)が開発中とされるスマートフォン「HTC Hima Ace Plus」のスペックがリークされた。 OSにはAndroidを採用しており、独自ユーザインターフェースとしてHTC Sense 7を導入する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 810を搭載し、CPUの動作周波数は2.3GHzとなる。 ディスプレイは約5.5インチで解像度が2KクラスのWQHD(1440*2560)で ...
- more -
Kyocera製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「KC-S701」が2015年1月14日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 LTE UE Category 4に対応しており、 ...
- more -
調査会社のIDC Japanは日本における2014年第3四半期におけるモバイルデバイスの出荷台数に関する調査結果を発表した。 モバイルデバイスにはスマートフォン、タブレット、データコミュニケーション端末、PCを含むとしている。 なお、タブレットにはeReaderを含んでおり、データコミュニケーション端末にはデータ通信カードやモバイルルータを含むとのことで、データコミュニケーション端末は一般的にデータ通信端末と言われる端末類を指している。 ...
- more -