スポンサーリンク
テレコムスクエアはプリペイドSIMカードとして「Wi-Ho! Prepaid SIM」を2月10日より販売を開始した。 Wi-Ho! Prepaid SIMはテレコムスクエアが仮想移動体通信事業者(MVNO)となり、MVNE事業者はビッグローブとなる。 まずは成田国際空港、東京国際空港(羽田空港)、新千歳空港の3空港のテレコムスクエアの店舗において販売を開始している。 価格はオープン価格、有効期限は30日間、データ通信容量は1GBと3G ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年1月前半に通過した端末が公示された。 SHARP製のFDD-LTE/W-CDMA端末「EB-L76G-B」が2015年1月15日付けでTELECを通過した。 工事設計認証番号は001-P00624。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/800(VI/XIX) MHzで認証 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年1月前半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのFUJITSU製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「FMP143-RUGBY」が2015年1月8日付けで日本電波法認証ラボラトリーを通過した。 工事設計認証番号は016-200081。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信は2.4GHz ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年1月前半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのLG Electronics製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「DS1402」が2015年1月6日付けでTELECを通過した。 工事設計認証番号は001-A04923。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100( ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年1月前半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのSHARP製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「XN-DLBT70」が2015年1月14日付けでTELECを通過した。 工事設計認証番号は001-P00638。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19)/700(B28) MHz, W-CDMA 2 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2015年1月前半に通過した端末が公示された。 KYOCERA製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「YKMIK3」が2015年1月14日付けでTUVを通過した。 工事設計認証番号は005-100935。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/800(VI/XIX) MHzで認証を受けている。 B ...
- more -
米国のQualcommの子会社であるQualcomm TechnologiesはLTE-UとWi-Fiとの共存を実証する実験を実施したと発表した。 LTE-UはアンライセンスバンドでLTEを利用する技術である。 アンライセンスバンドはWi-Fiも利用する周波数であるために、LTE-UとWi-Fiの共存を実証する実験を実施したという。 パフォーマンスについてはLTEとWi-Fiを個別に利用するよりも、LTE-Uは高い性能を発揮できるとして ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO Mirror 3 (3006)」を発表した。 OPPO Mirror 3のLTE対応版となり、東南アジアの一部地域などに投入される。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat VersionをベースとしたColor OS 2.0.1を採用している。 チップセットは64bi ...
- more -