スポンサーリンク
LG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「LG-LS675」が2015年12月4日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/800(B26) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800( ...
- more -
フランスのマルセイユで設立されて中華圏を中心に展開するSUGARはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SUGAR S」を香港特別行政区およびマカオ特別行政区向けに発表した。 筐体の側面には16個のスワロフスキーをちりばめており、煌びやかなデザインに仕上げられている。 筐体の厚さが約5.1mmで質量が約98.0gで、薄型かつ軽量なスマートフォンとなっている。 OSにはAndroidをベースとしたSUGAR OSを採用する。 チップセ ...
- more -
Travelsim(トラベルSIM)を展開するai2(アイツー)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「あんしんトラベルPhone」の販売を開始した。 vkworld VK6050SをあんしんトラベルPhoneとして取り扱う。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1. ...
- more -
Qingdao Haier Telecom(青島海爾通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HaierPhone L51」が2015年12月4日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSG71507L51。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受け ...
- more -
FUJITSU(富士通)はNTT docomo向けのスマートフォン「arrows NX F-02H」を2015年12月4日に発売したことに伴い、同日よりスペシャルサイトのarrows life (アローズ ライフ)を公開した。 arrows lifeは心地よさをテーマとしたスペシャルサイトとしている。 arrowsシリーズのスマートフォンによって日常にどのような心地よさが生まれるかを紹介するとともに、知っていると便利で嬉しい毎日を心地よ ...
- more -
国際電気通信連合(ITU)は世界無線通信会議(WRC-15)において移動体通信で活用するために新たに3つの周波数帯を世界的に調和の取れた周波数帯とすることに合意した。 Cバンドと呼ばれる3.4~3.6GHz帯およびLバンドと呼ばれる1.5GHz帯について、世界的に調和の取れた周波数帯とすることが決まった。 総務省はこれを受けて、世界無線通信会議(WRC-15)の結果を公示する資料を通じて1.5GHz帯は日本のみで利用しているが新たにグロ ...
- more -
GSM系の無線通信技術の仕様の検討や規定を手掛ける団体である3GPPが2015年12月7日から開催する第5世代移動通信システムの策定に関する国際会議に異業種の企業も国内外から複数の企業が参加することが日本経済新聞の報道で分かった。 国際会議はスペインのバルセロナ近郊で開催されることが決まっており、NTT docomoなどの移動体通信事業者や主要ベンダなどが主導して使用の検討を行う見通し。 日本企業では移動体通信事業者以外にトヨタ自動車系 ...
- more -
タイの移動体通信事業者であるAdvanced Info Service (AIS)は2016年1月末までにLTEサービスを開始すると発表した。 LTEサービスは4G LTE ADVANCEDとして展開していくことを明らかにしている。 Advanced Info Serviceは傘下のAdvanced Wireless Network (AWN)を通じて2015年11月11日のオークションでLTE用の周波数を獲得しており、近くFDD-LT ...
- more -