スポンサーリンク
総務省の技術基準適合証明または工事設計認証を2015年11月後半に通過した機器が公示された。 NTT docomo向けのTD-LTE基地局「BS3201形BDE(N)BS3201形35G-SRE4(F)-3.5G基地局装置」が2015年11月30日付けでテレコムエンジニアリングセンターを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は001-A06750。 モバイルネットワークはTD-LTE 3500(B42) MHzのみで認証を受けている ...
- more -
米国のMicrosoftはスマートフォン「Microsoft Lumia Phone X」を準備している可能性が浮上した。 中国のオンライン動画配信サイトであるbilibili(嗶哩嗶哩)においてMicrosoftの中国法人であるMicrosoft China (微軟中国)がContinuum for Phoneの紹介動画を公開しており、動画の説明でContinuum for Phoneに対応するスマートフォンはMicrosoft Lu ...
- more -
台湾のCatcher Technology(可成科技)は米国のAppleが開発中とされる小型の新型iPhoneの筐体製造を受注したことが台湾メディアの報道で分かった。 Catcher Technologyは台湾の台南に本社を置く企業で、金属シャーシの製造を主力事業としている。 これまでよりCatcher TechnologyはApple製品の筐体に使用する金属シャーシを製造しており、台湾メディアの報道によると小型の新型iPhoneとされ ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはSHARP製のスマートフォン「au AQUOS SERIE mini SHV33」を2016年1月23日に販売を開始すると発表した。 au AQUOS SERIE mini SHV33はハイスピードIGZO液晶を搭載したスマートフォンで、ハイスペックながら片手で収まるコンパクトなサイズに仕上げられている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Version ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular TelephoneはSony Mobile Communications製のスマートフォン「au Xperia Z5 SOV32」の新色となるピンクを2016年1月28日に販売を開始すると発表した。 これまでカラーバリエーションはホワイト、グラファイトブラック、ゴールド、グリーンの4色で展開していたが、新たにピンクを加えて計5色で展開することになる。 au Xperia Z5 SOV32は ...
- more -
台湾のFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)はSHARPに6,250億円で買収を再提案したことが海外メディアの報道で分かった。 これまでにFoxconn Technology GroupはSHARPの買収について上限を5,000億円として提案していたが、その後に買収額を引き上げて再提案することが報じられていた。 また、投資ファンドであるInnovation Network Corporation of Japa ...
- more -
KDDI R&D Laboratories (KDDI研究所)は米国のFleksyと共同でスマートフォン向け文字入力アプリケーションであるFleksy (フレクシィー)の日本語版を開発したことを発表した。 Fleksyの日本語版は2016年1月21日よりGoogle Playにおいて無料で公開している。 Fleksyは独自のジェスチャー操作UIによってスマートフォンの文字の誤入力をスワイプするだけで簡単に自動補正することができ ...
- more -
FREETELブランドを展開するPlus One MarketingはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「FREETEL MUSASHI (FTJ161A)」の動画を公開した。 折り畳み式の筐体でデュアルディスプレイやテンキーを搭載したスマートフォンで、筐体開時はタッチパネル対応のディスプレイとテンキーを利用可能で、筐体閉時はフルタッチ式のスマートフォンと同様に利用できる。 動画では筐体を開いた状態と閉じた状態における操作を紹介し ...
- more -