スポンサーリンク
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-R735A/SM-R735T」が2016年1月22日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMR735G。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対 ...
- more -
中国のQingdao Hisense Communication(青島海信通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Hisense C1M (海信 C1M)」を発表した。 中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications(中国移動通信)向けに開発されたスマートフォンで、Hisense C1のChina Mobile Communication版となる。 OSにはA ...
- more -
日本の携帯電話事業者各社は2016年3月以降に2年契約において契約解除料(解約料)なしで解約やMNPが可能な更新月をこれまでの1ヶ月間から2ヶ月間に延長する方針を固めたことが産経ニュースの報道で分かった。 各携帯電話事業者とも2年契約を条件として割引を実施しており、2年契約時は25ヶ月目の1ヶ月間が更新月となり契約解除料なしで解約もしくはMNPで他社に移行できるが、2年契約は顧客側から廃止の申し出がない限り2年単位で自動更新となり、更新 ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)は2015年に5000万台のスマートフォンを販売したことを明らかにした。 2014年にはOPPO Find 7やOPPO N3などハイエンドのスマートフォンを投入したが、2015年にはハイエンドを投入せずにミッドレンジおよびミッドハイを軸としてOPPO R7シリーズを主力に展開しており、2,000~2,499人民元(約36,000 ...
- more -
Nextbit Systems製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Robin」が2016年1月25日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2AFGX-ROBIN。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通過してい ...
- more -
韓国のSamsung Electronics、SK Telecom、Korea Tourism Organization (韓国観光公社)の3社はEnjoy Mobile Koreaのプログラムを推進することで合意した。 Enjoy Mobile Koreaを通じて訪韓外国人は韓国のモバイルIT強国としての一面を体験することが可能としており、訪韓外国人にSamsung Galaxy Note5 (SM-N920S)を無料で貸し出して各種 ...
- more -
SoftBank Group傘下で米国の移動体通信事業者であるSprintは約2500人を削減したことが海外メディアの報道で分かった。 人員削減は6ヶ所の顧客センターを対象としており、カンザス州のオーランドパークに位置するSprintの本社に勤務する従業員も574人が削減の対象になったという。 Sprintは25億米ドル(約2,958億9,300万円)のコスト削減を計画しており、人員削減はその一環としている。 人員削減によりニューメキシ ...
- more -
フランスのWikoはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Wiko Pulp Fab 4G」をインドネシア市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(7 ...
- more -