スポンサーリンク
2016年第4四半期より第4世代移動通信システム(4G)および第3世代移動通信システム(3G)への完全な移行を目的として第2世代移動通信システム(2G)の通信方式のひとつであるGSM方式によるサービスを終了する移動体通信事業者が出てくるので、GSM方式のサービスを終了すると発表した移動体通信事業者のリストを掲載する。 新たにGSM方式のサービスを終了すると発表する移動体通信事業者が出てくることや、GSM方式によるサービスの終了を延期する ...
- more -
Sony Network CommunicationsはLTEデータ通信SIMサービスのラインナップをリニューアルし、新たなサービスブランド「nuro mobile (nuroモバイル)」として2016年10月1日より提供を開始した。 2016年10月1日付けでnuro mobileの公式ウェブサイトも公開しており、3機種のスマートフォンを取り扱うことが分かった。 nuro mobileで取り扱うスマートフォンはASUS ZenFone ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるChunghwa Telecom (中華電信)、Far EasTone Telecommunications (遠傳電信)、Taiwan Mobile (台湾大哥大)の3社は2017年6月30日をもってGSM方式による2Gサービスを終了する。 2017年6月30日にChunghwa Telecom、Far EasTone Telecommunications、Taiwan Mobileが2Gサービスで利用する ...
- more -
マレーシアの政府機関であるMalaysian Communications and Multimedia Commission (以下、MCMC)は周波数の再割当および移行に伴い、同国の3大移動体通信事業者であるDigi Telecommunications、Maxis、Celcom Axiataのサービスに影響が生じることを発表した。 MCMCは1.8GHz帯と900MHz帯をDigi Telecommunications、Maxis ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG V20」を2016年9月29日より韓国で販売を開始した。 LG Electronicsのフラッグシップとなるスマートフォンで、音響技術やカメラ機能などマルチメディア性能を高めたプレミアムスマートフォンとして展開している。 韓国メディアはLG V20の発売日の販売台数を伝えており、厳密な数値ではないとしながらも約6000台を販売したことが分かった。 発売日の販売台数はLG V10が ...
- more -
台湾のAcer (宏碁)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Acer Iconia Talk S (A1-734)」を台湾向けに発表した。 音声通話に対応したタブレットである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT8735を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約7.0イン ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるSK TelecomはInfomark製のFDD-LTE/W-CDMA端末「Infomark JOON 3 (IF-W520S)」を取り扱うと発表した。 Infomark JOON 3は子供をメインターゲットとして開発されたスマートウォッチである。 OSにはAndroid Wearを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon Wear 2100 (MSM8909W)となる。 タッチパ ...
- more -
カンボジアの移動体通信事業者でSEATELブランドを展開するSouth East Asia Telecom (Cambodia)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SEATEL R6」を発表した。 SEATELブランドを冠したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD( ...
- more -