スポンサーリンク
ZTE製のスマートフォン「ZTE Grand S (Z753)」のプレス画像がリークされた。 OSにAndroidを採用したスマートフォンで、ZTEのフラッグシップモデルとなる。 ディスプレイは約5.0インチFHD(1080*1920)液晶を搭載している。 コードネームはAthenaとされており、以前のリーク通りであれば薄型の筐体となる模様だ。 型番(モデル番号)はZ753になると伝えられている。 CES 2013で正式に発表される見通 ...
- more -
Huawei Technologies製のスマートフォン「HUAWEI Ascend Mate」の実機画像が公開された。 中国でメディア向けに実機が公開された模様で、中国メディアがWeibo等で実機画像を公開している。 OSにはAndroid 4.1.x Jelly Bean Versionを採用するとされている。 チップセットはHiSilicon Technologies K3V3である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.8GH ...
- more -
~docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名 ○docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明している情報等 ※2012年12月23日現在の情報 ■FUJITSU ①F-02E (FMP109-BOBSLEIGH-D/Bobsleigh/f12bob) └☆Bluetooth認証,FCC,Telefication,TUV └★LTE 2100(B1)/ ...
- more -
~EMOBILE向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名 ○EMOBILE向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明している情報等 ※2012年12月23日現在の情報 ■AnyDATA ①GL05P └☆JATE,TUV └★LTE 1800(B3) MHz, W-CDMA(HSPA) 2100(I)/1700(IX) MHz └無線LAN IEEE 802.11 b/ ...
- more -
GoogleとGoogleの傘下となったMotorola Mobilityは「X Phone」と呼ばれる新型スマートフォンを開発していると海外メディアが報じている。 X Phoneは洗練された強力な新端末とされており、AppleやSamsung Electronicsの端末と競合することになると伝えられている。 GoogleとMotoola Mobilityは共同で携帯電話端末を開発するのは初めてで、重要な位置付けとして開発に取り組んで ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「HTC PL80130」が2012年12月21日付けでGCFを通過した。 通信方式W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 HSDPA Cat.24やHSUPA Cat.6に対応しており、下り最大42.2Mbps/上り最大5.76Mbpsでの通信が可能となっている。 PL80130 ...
- more -
Research In Motion製のスマートフォン「RIM BlackBerry 10 Lシリーズ」が携帯電話販売店の在庫管理システム上に登場した。 ペットネームはBlackBerry Z10となっており、BlackBerry Z10として発表される可能性が高まった。 カラーバリエーションは少なくともBlackとWhiteが用意されていることも分かっている。 BlackBerry 10 LシリーズはOSにBlackBerry 10を ...
- more -
Research In Motion製のスマートフォン「RIM BlackBerry 10 Nシリーズ」の実機画像がリークされた。 OSにBlackBerry 10を採用したスマートフォンである。 NシリーズはQWERTYキーボードを搭載すると言われている。 ディスプレイの解像度は720*720になるとの情報がある。 ペットネームはBlackBerry X10と噂されている。 ・NerdBerry.net http://nerdberr ...
- more -