スポンサーリンク

Verizon向けにHTC One Remixを投入へ


HTCはスマートフォン「HTC One Remix」を投入する計画であることが分かった。 既にHTC One Remixが米国特許商標庁に商標出願されている。 米国の移動体通信事業者であるVerizon Wireless向けに投入されるという。 詳細なスペックやと投入時期については不明となっている。 ・Twitter https://twitter.com/evleaks/status/466632000636739584- more -

Verizon向けHTC M8MIN HTC6515LVWがBluetooth認証通過


HTC製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「HTC6515LVW」が2014年5月14日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP 1.6, HSP, A2DP, AVRCP 1.3, OPP, PBAP, FTP, HID, HOGP, MAP, PAN, FMP, PXPとなっている。 HTC6515LVWは未発表端末の型番(モデル番号)で ...- more -

docomo Xperia Z2 Tablet SO-05F 動画レビュー


NTT docomo向けのSony Mobile Communications製タブレット「docomo Xperia Z2 Tablet SO-05F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 薄型でハイスペックなタブレット型端末となっており、動作面では良い印象を受けた。 本当に良い端末だとは思うが、10インチクラスのタブレット型端末を持ち歩くのはあまり気分が乗らない。 7インチクラスで出してほしいと感じたところである。 専用 ...- more -

docomo Xperia A2 SO-04F 動画レビュー


NTT docomo向けのSony Mobile Communications製スマートフォン「docomo Xperia A2 SO-04F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 docomo Xperia Z1 f SO-03Fの改良版になるが、カラーバリエーション以外で目新しい変更が少なくてあまり面白くなく感じた。 カラーバリエーションはdocomo Xperia Z1 f SO-03Fの方が好きだったかも。- more -

docomo Xperia Z2 SO-03F 動画レビュー


NTT docomo向けのSony Mobile Communications製スマートフォン「docomo Xperia Z2 SO-03F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 動作はとても快適で、NTT docomoの2014年夏モデルからひとつ選ぶとすればこれを選ぶかも。 デザインはSony Xperia ZやSony Xperia Z1から大きな変更はなく新鮮味はないが、このデザインは好きなので個人的には問題はない ...- more -

docomo AQUOS ZETA SH-04F 動画レビュー


NTT docomo向けのSHARP製スマートフォン「docomo AQUOS ZETA SH-04F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 3辺狭額縁設計のEDGESTを採用しているが、EDGESTのデザインは他の移動体通信事業者で出ていたので少々見飽きた気もする。 ただ、デザインは好きか嫌いかで言えば、かなり好きな方に入る。 ディスプレイはタッチパネルを含めて相変わらず微妙で、ユーザインターフェースもあまり好きにはなれな ...- more -

docomo GALAXY S5 SC-04F 動画レビュー


NTT docomo向けのSamsung Electronics製スマートフォン「docomo GALAXY S5 SC-04F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 動作はスムーズでユーザインターフェースも作り込まれており、かなり使いやすい印象は受けた。 ただ、個人的にあまりデザインが好きではないのと、無難すぎて面白みに欠けるので購入意欲はあまり湧かない。 国際版にはないsweet PINKはNTT docomo限定のカラ ...- more -

docomo ARROWS NX F-05F 動画レビュー


NTT docomo向けのFUJITSU製スマートフォン「docomo ARROWS NX F-05F」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 過去のARROWSシリーズには印象が悪すぎるものもあるが、ARROWS NX F-05Fは動作面では良好に感じた。 サイズ的にも片手で十分に操作できるし、ワンタッチで表示領域を狭くできるのは個人的にはかなりありがたく感じている。 筐体はラメが入っていてキラキラするので好みが分かれそうな ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2014年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK