スポンサーリンク
bb-mobileブランドを展開するロシアのBiznes ByuroはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「bb-mobile TOPOL’ LTE (TQ863Q)」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT8783を搭載する。 CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイは約8.0インチWXGA(12 ...
- more -
中国のZTE(中興通訊)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade D2 (T620)」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Pを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメ ...
- more -
KDDIはAndroid 6.0.x Marshmallow VersionへのOSのバージョンアップを提供予定のスマートフォンおよびタブレットを公開した。 2016年3月4日時点の計画としており、OSのバージョンアップの開始時期、実施方法、利用可能な機能など詳細については準備が整い次第、製品アップデート情報一覧において順次案内するとのことである。 Android 6.0.x Marshmallow Versionへのバージョンアップを ...
- more -
Shenzhen Gionee Communication Equipment(深圳市金立通信設備)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「GIONEE M5 Plus」が2016年3月1日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAH154G0201T3。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I) M ...
- more -
チェコの行政機関で電気通信事業などを管轄するCzech Telecommunication Office (Cesky telekomunikacni urad:CTU)は3.7GHz帯を移動体通信用に割り当てることを決定した。 3.7GHz帯に関しては以前にも周波数オークションの計画を公表したが延期の状態となっていた。 チェコ政府は2015年10月に周波数を利用するためのライセンス料の算出方法を変更する規則を承認しており、この新たな規 ...
- more -
フランスのWikoはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Wiko ufeel Lite」を発表した。 OSにAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載しており、画素密度は294ppiである。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサ、フ ...
- more -
中国の家電量販店大手のSuning Appliance (蘇寧電器)はXiaomi Communications (小米通訊技術)のスマートフォン「Xiaomi Mi 4S (小米手机4S)」を発売日だけで11万台以上を販売したことを明らかにした。 Suning ApplianceはXiaomi Mi 4Sの正規取扱店となっており、発売日の2016年3月1日には17時(現地時間)の時点で販売台数が11万台を突破したことをWeiboで案内 ...
- more -
チュニジアの行政機関で電気通信事業を管轄するMinistry of Communication Technologies and Digital Economyはチュニジアの移動体通信事業者であるTunisie Telecom、フランスのOrange傘下のOrange Tunisie、カタールのOoredoo傘下のOoredoo TunisieにLTEサービスを提供するためのライセンスを交付した。 チュニジアで携帯電話事業を手掛ける移動 ...
- more -