スポンサーリンク
中国のHuawei Technologies (華為技術)が開発中のスマートフォン「HUAWEI Y3 II」のプレス画像がリークされた。 詳細なスペックは不明であるが、HUAWEI Yシリーズのエントリークラスのスマートフォンとなる。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用し、独自ユーザインターフェースとしてEMUI 3.1を導入する見通し。 HUAWEI Y5 IIと同時期に発表される可能性が高く、ス ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「OPPO A53c」が2016年3月21日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、OPPO A53cのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用し ...
- more -
総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications)は「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」を策定した。 これまでに総務省は2015年12月18日に「スマートフォンの料金負担の軽減及び端末販売の適正化に関する取組方針」を策定しており、これを踏まえてスマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)の策定、電気通信事業報告規則の改正、電気通信事業法の消費 ...
- more -
vivo Mobile Communication (維沃移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「vivo V3Max A」が2016年3月21日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、vivo V3Max Aのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはオク ...
- more -
ミャンマー(ビルマ)の行政機関で電気通信事業などを管轄する通信・情報技術省 (Ministry of Communication and Information Technology:MCIT)は第4の移動体通信事業者の合弁相手を決定した。 第4の移動体通信事業者はミャンマーのMyanmar National Telecomとミャンマー政府と外資の通信事業者が合弁で設立することが決まっており、通信・情報技術省は外資の通信事業者の選定作業 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はQingdao Hisense Communication (青島海信通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「Hisense D5 (海信 D5)」を発表した。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (M ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はQingdao Hisense Communication (青島海信通信)製のスマートフォン「Hisense A1 (海信 A1)」の取り扱いを開始した。 Qingdao Hisense Comunicationが発表済みのHisense Amazing A1と同等のスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用してい ...
- more -
FREETELブランドを展開するPlus One Marketingはスマートフォン「FREETEL MUSASHI (FTJ161A-Musashi)」を2016年3月26日より販売を開始した。 2016年3月26日よりFREETEL eSHOPをはじめとして大手家電量販店など各取扱店で発売しており、価格は26,784円(税込)に設定されている。 FREETEL MUSASHIは折り畳み式の筐体でデュアルディスプレイやテンキーを搭載し ...
- more -