スポンサーリンク
ZTE (中興通訊)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「ZTE BA510」が2016年3月16日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、ZTE BA510のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が最大で1.0GHzとなる。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)液晶を搭載 ...
- more -
韓国の政府機関で電気通信事業などを管轄するMinistry of Science, ICT and Future Planning (未来創造科学部)は移動体通信周波数割当計画「K-ICT Grand Spectrum Auction 2016」を2016年3月18日に発表した。 K-ICT Grand Spectrum Auction 2016では周波数オークションの概要など詳細を明らかにしている。 2016年4月末に周波数オークショ ...
- more -
KYOCERAが開発中のスマートフォン「Kyocera Hydro Reach」のプレス画像がリークされた。 詳細なスペックは伝えられていないが、OSにAndroidを採用したスマートフォンで、少なくともLTE方式の通信に対応することが分かる。 米国の仮想移動体通信事業者(MVNO)でVirgin Mobileブランドを展開するVirgin Mobile USA向けに投入される予定である。 Virgin Mobile USAはSoftB ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)はスマートフォン「ZTE A2017」を開発していることが分かった。 ZTE A2017がGFXBenchの測定結果に登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.1GHzとなってい ...
- more -
Nubia Technology (努比亜技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「NX529J」が2016年3月16日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、nubia NX529Jのスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはオクタコアで動作周波数が最大で1.5 ...
- more -
米国のNextbit Systemsはスマートフォン「Nextbit Robin」のCDMA版を開発中止にすると発表した。 Nextbit Robinには発売済みのFDD-LTE/W-CDMA/GSM方式に対応したGSM版に加えて、FDD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM方式に対応したCDMA版を用意する計画であったが、クラウドファンディングを実施したKickstarterにおいてCDMA版のNextbit Robinは開 ...
- more -
ドイツのMEDIONはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「MEDION LIFE X5004」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチFHD(1080*1920)液晶を搭載している。 カメラはリアに約1300万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約500万画素CMOSイ ...
- more -
インドネシアのCentral Cipta Murdaya (CCM)グループ傘下でインドネシアのBerca Hardayaperkasa (BHp)はインドネシアの3都市でLTEサービスを提供する計画であることが分かった。 Berca Hardayaperkasaは求人サイトを通じてLTEサービスを提供するために技術者を募集しており、求人サイトの掲載内容からLTEサービスに関する情報が判明している。 求人の掲載期間は2016年3月7日か ...
- more -