スポンサーリンク
Xiaomi Communications (小米通訊技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Xiaomi 2015105」が2016年3月8日付けでSIRIMの認証を通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetooth ...
- more -
総務省の技術基準適合証明または工事設計認証を2015年12月後半および2016年1月前半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けと思われるSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SGH-N611」が2015年12月28日付けでTUVを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は005-101155。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800( ...
- more -
Panasonicのインド法人であるPanasonic IndiaおよびPanasonic Marketing IndiaはW-CDMA/GSM端末「Panasonic T50」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてPanasonic SAIL UIを導入している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディス ...
- more -
シンガポールのStarHubの完全子会社でシンガポールの移動体通信事業者であるStarHub Mobileは新たな料金プランを発表した。 ポストペイドプランのStarHub 4Gプランにおいて、一律で3シンガポールドル(約250円)を追加するだけで3GBのデータ通信容量を追加する。 4G 300M以外のStarHub 4Gプランが対象で、4G 3、4G 4、4G 5、4G 6、4G 12が対象で2年契約が必須となっている。 4G 3は4 ...
- more -
シンガポールのSingapore Telecommunications (Singtel)の完全子会社でシンガポールの移動体通信事業者であるSingtel Mobile Singaporeは新たな料金プランを発表した。 ポストペイドプランのComboプランを対象として、少額を追加することでデータ通信容量を倍増とするDataX2を提供する。 ComboプランはCombo 1、Combo 2、Combo 3、Combo 4、Combo 6、 ...
- more -
シンガポールの移動体通信事業者であるM1は新たな料金プランを追加した。 ポストペイドプランでは2015年7月より携帯電話端末の購入を伴わないSIMカードのみの購入となるmySIMプランを提供してきたが、mySIMプランを強化した料金プランとしてmySIM+プランを用意する。 mySIMプランはmySIM 30、mySIM 45、mySIM 75、mySIM 125の4種類で、データ通信容量は最低利用期間が1ヶ月の契約でそれぞれ3GB、4 ...
- more -
ジンバブエ政府はジンバブエの移動体通信事業者であるTelecel Zimbabweの買収を完了した。 これまでTelecel Zimbabweの筆頭株主はオランダに本社を置くVimpelComで、出資比率は60%であったが、ジンバブエの法律では移動体通信事業者への出資比率は過半数がジンバブエ資本である必要があると定められており、VimpelComはジンバブエの法律に違反していた。 VimpelComはTelecel Zimbabweへの ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsの台湾法人であるSamsung Electronics Taiwan (台湾三星電子)はスマートフォン「Samsung Galaxy S7 (SM-G930FD)」および「Samsung Galaxy S7 edge (SM-G935FD)」を2016年3月18日に台湾市場で発売すると発表した。 Samsung Electronicsがフラッグシップとして展開するスマートフォンである。 OSに ...
- more -