スポンサーリンク
中国のZTE (中興通訊)の日本法人であるZTE Japanはスマートフォン「ZTE Blade V580」の日本市場における発売日を延期した。 当初は2016年3月25日に販売を開始する予定と案内していたが、発売日を2016年3月28日に変更している。 ZTE Blade V580はOSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT675 ...
- more -
LG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「LG-VS987」が2016年1月19日付けでBluetooth認証を通過し、2016年3月21日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2。 対応プロファイルはA2DP, AVRCP, DI, GAVDP, HDP, HFP, HID, HSP, HOGP, OPP, IOPT, MAP, PAN, PBAP, ScP ...
- more -
So-netは全日本空輸(ANA)が提供するマイレージサービスであるANAマイレージクラブと提携したモバイル通信サービス「MILEAGE SIM」を2016年3月25日に発売すると発表した。 申し込み時にANAマイレージクラブの番号を登録することで、MILEAGE SIMの契約期間中は定められた数のマイルが積算される。 基本マイルは20マイル/月となり、残パケット容量のマイル交換レートは300MBにつき10マイルと定められている。 利用 ...
- more -
KDDIはApple製のスマートフォン「Apple iPhone SE」の価格を公開した。 機種変更、他社から乗りかえ(MNP)、新規契約で共通の価格に設定しており、内蔵ストレージの容量は16GBと64GBが用意されている。 本体価格は16GBのモデルが2,370円を24回払いで支払い総額は56,880円、最大24回の毎月割は月額-1,920円で最大-46,080円、実質負担額総額は10,800円となる。 64GBのモデルが2,895円 ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)は米国の政府機関である商務省にイランや朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)への輸出状況を報告することが海外メディアの報道で分かった。 米国の商務省は2016年3月8日よりZTE、ZTEが直接出資する完全子会社で中国のZTE Kangxun Telecommunications (深圳市中興康訊電子)、中国のBeijing 8 Star International (北京八星国際貿易)、イランのZTE Pars ...
- more -
スウェーデンを拠点とする移動体通信事業者であるTeliaSoneraはベルギーの首都・ブリュッセルでテロと思われる連続爆発事件が発生したことを受けて、ベルギーに滞在中の顧客に対して一部のサービスを無料で提供すると発表した。 音声通話、メッセージ、データ通信の利用を無料とすることを明らかにしており、対象期間は2016年3月22日の午前7時から2016年3月24日の午前7時までとしている。 なお、この対応は2016年3月23日に発表している ...
- more -
ニュージーランドの通信事業者であるSpark New Zealandは2.3GHz帯を取得した。 Craig Wireless Systemsのニュージーランド子会社であるWoosh Wireless (NZ)が保有していた2.3GHz帯をSpark New Zealandが買収することについて、ニュージーランドの政府機関であるCommerce Commissionが承認したことでSpark New Zealandが正式に2.3GHz帯 ...
- more -
LINEは2016年3月24日に開催したLINE CONFERENCE TOKYO 2016において、新たに仮想移動体通信事業者(MVNO)としてLINEモバイルを2016年夏に開始することを発表した。 LINEモバイルではLINE、Facebook、Twitterの主要な機能に関するデータ通信量をカウントせず、無制限に利用可能とする。 Facebook、Twitterの閲覧や投稿、LINEでのトークのやりとりやタイムラインの投稿および ...
- more -