スポンサーリンク
米国のGoogleと台湾のHTC (宏達国際電子)が開発中のスマートフォン「Marlin」がGeekbench Browserの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 7.1 Nougat Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragonで、CPUはクアッドコアとなる。 ベンチマーク動作時におけるCPUの動作周波数は1.6GHzである。 シス ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy Note7」に対してリコール対象の個体であれば韓国版以外でも充電を60%に制限するソフトウェアのアップデートを実施することを明らかにした。 韓国では2016年9月20日の午前2時(日本標準時/韓国標準時)からリコール対象の個体に対して充電を60%に制限するアップデートを開始したが、Samsung Electronicsの香港特別行政区法人であるS ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはスマートフォン「ASUS ZenFone Selfie (ZD551KL)」にOSのバージョンアップを提供すると発表した。 2016年9月21日の12時よりOSのバージョンアップを含めたソフトウェアのアップデートの提供を順次開始する。 OSのバージョンアップを適用するとOSのバージョンはAndroid 6.0.x Marshmallow Versi ...
- more -
米国のGoogleは2016年10月4日に向けてティザーサイトとティザー画像を公開した。 ティザーサイトとティザー画像ではスマートフォンと思われるシルエットやGoogleのロゴと日付が掲載されており、またティザーサイトのタイトルがSomething is coming on October 4thとなっていることから、Googleは2016年10月4日に何かを発表することを示唆している。 ティザーサイトとティザー画像の内容から、Goog ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG V20」を2016年9月29日に韓国で販売を開始すると発表した。 まずは韓国において移動体通信事業者であるSK Telecom、KT、LG Uplus (LG U+)を通じて発売し、その後にグローバルで順次発売するという。 LG ElectronicsはLG V20の発売を記念して、2016年10月31日までワイヤレスステレオヘッドセットのLG TONE INFINIM HBS- ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomは第5世代移動通信システム(5G)の標準化に向けて、屋外環境において5Gでの活用が期待されるミリ波を用いたハンドオーバーの試験に成功したことを発表した。 ミリ波は周波数が30~300GHz、波長が1~10mmの電波で、Extremely High Frequency (EHF)とも呼ばれる。 SK Telecomは韓国のSamsung Electronicsと協力しており、28GHz帯を利 ...
- more -
米国のGoogleおよび台湾のHTC (宏達国際電子)が開発中のスマートフォン「Google Pixel」および「Google Pixel XL」の実機画像がリークされた。 これまでGoogleは自社ブランドのスマートフォンをNexusブランドで展開していたが、Nexusブランドを廃止してPixelブランドでスマートフォンを展開すると伝えられている。 いずれもOSにはAndroid 7.1 Nougat Versionを採用し、チップセ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが開発中のスマートフォン「SM-A810F」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットはSamsung Exynos 7420となっており、Samsung Exynos 7 Octaを搭載することが分かる。 ディスプレイの ...
- more -