スポンサーリンク
Samsung Electronics製のFDD-LTE端末「SM-R765, SM-R765S, SM-R765K, SM-R765L」が2016年9月1日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMR765KOR。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IE ...
- more -
KDDIはSamsung Electronics製のスマートフォン「Galaxy S5 SCL23」に対してOSのバージョンアップを2016年9月7日の10時より提供を開始すると発表した。 OSのバージョンアップを適用すると、OSのバージョンはAndroid 6.0 Marshmallow Versionとなる。 端末単体もしくはパソコン接続でOSのバージョンアップを適用できる。 目安の所要時間は端末単体で無線LAN利用または4G(LT ...
- more -
中国のZhuhai MEIZU Technology (珠海市魅族科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「MEIZU Meilan Max (魅族 魅藍 Max)」を発表した。 MEIZU Meilan (魅藍)シリーズの大型スマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionをベースとして開発したFlyme OSを採用している。 チッ ...
- more -
SoftBank Groupは英国のARM Holdingsの買収を完了したと発表した。 2016年9月5日(グリニッジ標準時)、SoftBank GroupによるARM Holdingsの買収の提案に関するスキームオブアレンジメントの効力が発生し、SoftBank GroupおよびSoftBank Groupの完全子会社がARM Holdingsの発行済株式および発行予定株式全部を保有するに至ったと説明している。 ARM Holdin ...
- more -
LINEの全額出資子会社であるLINE Mobileは仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するモバイル通信サービス「LINEモバイル」の詳細を発表し、2016年9月5日より2万件に限定して申し込みおよび販売を開始した。 LINEモバイルではLINEフリープランとコミュニケーションフリープランを用意している。 LINEフリープランは月額500円からLINEの通話および画像や動画の送受信も含むトークが使い放題で、LINE以外のデータ通 ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsの香港特別行政区法人であるSamsung Electronics H.K. (三星電子香港)はスマートフォン「Samsung Galaxy Note7」の香港特別行政区およびマカオ特別行政区でも一部個体がリコール対象となることを明らかにした。 Samsung Galaxy Note7は発売してから2016年9月1日までに爆発を含めて電池が破損する事故が世界で35件も発生しており、2016年9月 ...
- more -
フィリピンの移動体通信事業者であるGlobe TelecomはLTEサービスにおいてAPT700 FDDとも呼ばれるFDD-LTE方式の700MHz帯(Band 28)を導入しており、マニラ首都圏で700MHz帯の提供エリアを大幅に拡大したことを明らかにした。 2016年5月下旬にフィリピンの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Telecommunications Commission (NTC)がGlobe Tele ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)の子会社であるNubia Technology (努比亜技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「nubia Z11」をグローバル向けに発表した。 先に中国向けに発表済みのスマートフォンで、OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてnubia UI 4.0を導入している。 チップセットは64bit対 ...
- more -