スポンサーリンク
Motorola ATRIX 4G (以下、MB860)を使い始めてから2週間が経つので、もうそろそろレビューを書いていきたいと思う。 今回の記事では、電源投入から初期設定までを書いておきたい。 ついでに、ホーム画面やその他基本となる部分にも触れておきたい。 電源を入れると、まずはMotorolaロゴとDUAL COREという文字が表示される。 デュアルコアであることをかなり強調しているように感じる。 その後、Motorolaロゴだけが ...
- more -
Sony Ericsson製のスマートフォン「Xperia X10」にAndroid 2.3.3 Gingerbread Versionへのバージョンアップを実施する予定であるとSony Ericssonの公式ブログであるProduct Launch Blogにて告知されている。 2011年の第2四半期の終わり頃から2011年の第3四半期の初め頃にバージョンアップを予定しているということなので、6月から7月頃になるのでしょうか。 And ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「Sony Ericsson MK16」が2011/03/23付けでUPnP FORUMの認証を通過した。 MK16はSony Ericsson Xperia proの型番である。 W-CDMA 2100/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応したMK16iと、W-CDMA 2100/1900/850/800 MHz, GSM 1900/1800/ ...
- more -
PTCRB認証でSony Ericsson製のスマートフォン「Xperia X10」と「Xperia X10 mini」と「Xperia X10 mini pro」と「Xperia X8」のソフトウェアバージョンに2.1.1.A.0.28が2011/03/23付けで追加された。 2.1.1.A.0.28が追加された端末のモデル番号(型番)は、X10i, X10a, SO-01B, E10i, E10a, U20i, U20a, E15i ...
- more -
ZTEはOSにAndroidを採用したタブレット型端末「V11-LTE Tablet」を公開した。 MWC 2011で発表されたZTE V9と同じ端末であるが、大まかな発売時期も発表されたので取り上げておく。 OSにはAndroid 3.0 Honeycomb Versionを採用している。 CPUは動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約10インチWXGA(1280*800)液晶となっている。 約500万画素のリアカメ ...
- more -
ZTEはOSにAndroidを採用したスマートフォン「ZTE Style S」を発表した。 OSにはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7227を搭載する。 ディスプレイは約4.3インチWVGA(480*800)液晶となっている。 約500万画素のリアカメラや約30万画素のフロントカメラも搭載している。 モバイルネットワークはW-CDMA方式とGSM方式に ...
- more -
日本経済新聞の報道によると、KDDIが「Xperia arc」を5月以降に発売すると報道している。 KDDIが発売するXperia arcはオサイフケータイ等の機能に対応しているとのことだ。 また、NTT docomoが3月末までにXperia arcのグローバルモデルを発売するとも報道している。 厳密には、KDDIが発売する端末はXperia arcではなく「Xperia arcベースの国内特化端末」となる。 モデル番号がIS11S、 ...
- more -
HTC製のCDMA2000/W-CDMA/GSM端末「PC40210」が2011/03/23付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PC40210。 PC40210は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1x 1900MHz 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1852.4~19 ...
- more -