スポンサーリンク
Motorola Mobility製のLTE/CDMA2000端末「P56MN1」が2011年12月5日付けでFCCを通過した。 FCCIDはIHDP56MN1。 P56MN1は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0~782.0 MHz:LTE 700(XIII) MHz 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1900(BC1) ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9250W」が2011年12月6日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく5.xGHz帯の無線LAN通信も可能である。 GT-I9250WはSamsung GALAXY Nexusの型番の一つである。 仕様は国際向けSamsung GALAXY NexusであるGT-I9 ...
- more -
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「S7-312u」が2011年12月1日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 S7-312uはHuawei MediaPadの型番の一つである。 Huawei MediaPadにはS7-301u/S7-302u/S7-303u/S7-301wも存在しているが、S7-312uはそれらとは異なるBluetooth ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「SH-02D」が2011年12月1日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0。 SH-02Dはdocomo with series AQUOS Phone slider SH-02Dとして発表されている。 スライド式でテンキーを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Ver ...
- more -
SHARP製のCDMA2000端末「SH7218T」が2011年12月1日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 SH7218U向けのBluetoothモジュールを搭載している。 SH7218TはSH7218UのCDMA2000版である。 AndroidをベースとしたOSを採用している。 筺体は回転二軸式で、テンキーを搭載する。 中国のChina Telcom向けに投入される ...
- more -
NTT docomo向けのLG Electronics製W-CDMA/GSM端末「L-02D」が2011年12月5日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1700(IX)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzで通過している。 LG Electronics製の端末では初めて東名阪バンドであるW-CDMA 1700(IX) MHzに対応する。 L-02Dは未発表の端末である。 OS ...
- more -