スポンサーリンク
DELL製のW-CDMA/GSM端末「V04B」が2011年12月7日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯の無線LAN通信にも対応している。 V04Bは中国工業情報化部の認証よりDELL Streak Proのメーカー型番であることが分かっている。 DELL Streak Proはグローバル向けには未発表であるが、SoftBa ...
- more -
PantechはLTE/W-CDMA/GSM端末「Pantech Vega LTE M (IM-A810S)」を発表した。 ハイスペックなスマートフォンで、Pantech Vega LTEと比べてディスプレイやカメラが向上されている。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm APQ8060 Snapdragonである。 CPUはデュアルコアで動作周波数は ...
- more -
EMOBILE向けのBUFFALO製W-CDMA端末「GP03」が2011年11月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/gで認証を通過している。 GP03はPocket WiFiシリーズの端末である。 Wi-Fi認証以外の認証機関はDSPRやFCCを通過している。 GSM方式の通信に対応することが判明している。 電池パックの容量は1880mAhとなる模様だ。 ・Wi-Fi認証 (BUFFALO ...
- more -
Motorola MobilityのW-CDMA/GSM端末「XT320」が2011年12月6日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、端末画像が公開されている。 XT320はフルタッチパネル式のスマートフォンで、フロントにはタッチセンサ方式のナビゲーションキーを備える。 OSにはAndroidを採用している。 ディスプレイはHVGA(320*480)液晶を搭載する。 通信方式はW-CDMA 2100(I) ...
- more -
SHARP製のCDMA2000端末「SH320T」が2011年12月2日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、端末画像が公開されている。 フルタッチ式のスマートフォンで、フロントにはタッチセンサ方式のナビゲーションキーを備える。 Android又はAndroidベースのOSを採用する。 ディスプレイはHVGA液晶を搭載する。 リアカメラは約500万画素である。 通信方式はCDMA2000方式に対応している ...
- more -
Huawei TechnologiesのCDMA2000端末「C8810」が2011年12月2日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、端末画像が公開されている。 C8810は未発表の端末で、フルタッチパネル式のスマートフォンである。 フロントにはタッチセンサ方式のナビゲーションキーを備える。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用する。 ディスプレイはWVGA(4 ...
- more -
Sony Ericsson製の携帯電話端末「New eDream6」が2011年12月9日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 Design DescriptionにMobile Phone with Bluetooth technologyと記載されていることより、携帯電話端末であることが分かる。 Software Version Numberは6.0.A.1.94となっ ...
- more -
Motorola Mobility製のW-CDMA/GSM端末「MZ608」が2011年12月5日付けでFCCを通過した。 FCCIDはIHDP56MJ1。 MZ608は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MH ...
- more -