スポンサーリンク
ZTEはW-CDMA/GSM端末「ZTE V875」を発表した。 ストレートタイプの筺体に物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7227Tである。 CPUはシングルコアで動作周波数が800MHzとなっている。 ディスプレイは約3.2インチHVGA(320*480)液晶を搭載している。 カメラはリアに ...
- more -
ZTEはスマートフォン「ZTE Blade」に新色としてピンクを追加する。 既存のブラックとホワイトに新色のピンクを加えた3色展開となる。 基本的なスペックは既に販売されているZTE Bladeと同じである。 ピンクのZTE BladeはメキシコのTelcelが最初に扱う。 Telcel以外の投入キャリアは不明である。 日本ではZTE Bladeから少しスペックアップしたLibero SoftBank 003Zが販売されている。 ・ZT ...
- more -
Sony Ericsson製の未発表端末の実機画像がリークされた。 情報元ではNozomi/Xperia arc HDとして掲載されているが、明らかにNozomi LT26iとは異なる端末である。 デザインはNozomi LT26iと非常に似ているが、Sony Ericssonロゴの位置やフロントカメラの位置が明らかに異なっている。 ナビゲーションキーの下のスペースもNozomi LT26iとは異なるように感じる。 Nypon LT22 ...
- more -
Sony Ericssonは米国で開催されるCES 2012でXperia新機種を発表する予定であることが分かった。 CESは世界最大級の家電見本市で、CES 2012の日程は2012年1月10日から2012年1月13日となっている。 Sony EricssonはCES 2012でプレスカンファレンスを開催するようで、招待状を一部のメディアへ送っているようである。 プレスカンファレンスではXperia新機種が発表される見込みである。 X ...
- more -
LG ElectronicsとPRADAが共同で開発している「PRADA Phone by LG 3.0」のプレス画像がリークされた。 PRADA Phoneシリーズとしては3機種目となる。 スペックの一部もリークされている。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはTexas Instruments OMAP4430を搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1GH ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic製W-CDMA/GSM端末「EB-4057」が2011年12月9日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 EB-4050 (P-02D)向けのBluetoothモジュールを採用している。 認証ページには下記の通りに記載されている。 EB-4057 Phone This product is W-CDMA & GSM mob ...
- more -
SoftBank向けのPanasonic製W-CDMA/GSM端末「EB-3236」が2011年12月9日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 EB-4050 (P-02D)向けのBluetoothモジュールを採用している。 P-02Dや101P等と同一のBluetoothモジュールとなっている。 EB-3236はOSにAndroidを採用したスマートフォンになると思われる ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic製W-CDMA/GSM端末「EB-4054」が2011年12月9日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 EB-4050 (P-02D)向けのBluetoothモジュールを採用している。 認証ページには下記の通りに記載されている。 EB-4054 Phone This product is W-CDMA & GSM mob ...
- more -